dポイント投資についてお調べ中ですね?
dポイント投資とは、dポイントを利用して投資の疑似体験ができるサービス。
一般的に投資と聞くと、
- 投資の知識なんかないし、難しそう…
- 損したら嫌…本当に儲かるの?
など、なかなか一歩を踏み出せないですよね。
しかし、dポイント投資はあくまで『ポイントを擬似的に運用するサービス』なので、失敗してもポイントが減るだけ。うまくいけば、ポイントが増えるチャンスまであります。
そのため、dポイント投資は、次のような人におすすめ!
おすすめな人
- ポイントたくさんあるけど、使い道に困っている…。
- 投資を始めたいけど、いきなり本番をやるのは不安…。
しかし、「興味は湧いたけど実際どんなサービスで、どこまで手軽なの?」「ちゃんとメリットはあるの?」と気になりますよね。
この記事ではdポイント投資のメリットやデメリット、口コミ・評判を徹底解説しています。
dポイント投資で気になる点を解消して、お得にdポイント投資を始めましょう!
この記事は、投資の疑似体験ができるdポイント投資についてまとめた記事です。
dポイント使って実際に投資ができる(株を買うなど)サービスをお探しの方はこちらの記事を参考にしてください。あなたにピッタリのサービスが見つかります。
目次
1. dポイント投資とは?
dポイント投資は、dポイントを利用した投資の疑似体験ができるサービス。
dポイント投資と聞くと、ポイントで投資ができるサービスと考えがちですが、dポイント投資は、正確に言うとポイント“運用”です。
dポイント投資は、ポイントで実際の株や投資信託を購入するのではなく、docomoが指定した銘柄の値動きに連動して、あなたのポイントを運用します。
つまりリターンはポイントで、現金ではありません。
※この記事では、読者さまの認識上、引き続きdポイント投資として記載します。
そんなdポイント投資は、どのようなサービス内容でしょうか?
dポイント投資には「おまかせ運用」と「テーマ運用」の2つの運用方法があります。
それぞれどのようなコースなのか、詳しく見ていきましょう。
おまかせ運用
おまかせ運用とは、(株)お金のデザインが提供するロボアドバイザーの運用方式に連動した運用方式。
ロボアドバイザーとは、コンピュータプログラムでニーズに合わせた資産運用を自動で行うサービスの総称です。
お金を預けるだけで、資産運用を完全自動で行ってくれます。
おまかせ運用は、そんなロボアドバイザーの仕組みと連動した
- アクティブコース
- バランスコース
の2種類が用意されています。
- アクティブコースは、債券よりも株式に大きく比重を置いて高いリターンを目指すコース
- バランスコースは、株式よりも債券にやや比重を置いて安定したリターンを目指すコース
両方運用することはできず、どちらか一方のコースを選択して運用します。
コース変更はいつでも可能です。
選び方ですが、「着実に資産を増やしていきたい方は、バランスコース」「積極的にリターンを増やしていきたい方は、アクティブコース」という認識で良いでしょう。
テーマ運用
テーマ運用とは、下記の5つのテーマを選択し、dポイントを増やしていく運用方法。
具体的には、上記のテーマに沿った「投資信託」という金融商品があります。
- 日経225
- 新興国
- コミュニケーション
- 生活必需品
- ヘルスケア
これらの投資信託に運用中のdポイントが連動して、増減します。それぞれのテーマのモデルとなる投資信託は下記の通り。
テーマ名 | 連動金融商品(投資信託) | 金融商品の運用会社 |
日経225 | 日経225連動型上場投資信託 | 野村アセットマネジメント株式会社 |
新興国 | iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット | ブラックロック・ジャパン株式会社 |
コミュニケーション | iシェアーズ グローバル コミュニケーションサービス | ブラックロック・ジャパン株式会社 |
生活必需品 | iシェアーズ グローバル生活必需品 | ブラックロック・ジャパン株式会社 |
ヘルスケア | iシェアーズ グローバル・ヘルスケア | ブラックロック・ジャパン株式会社 |
<左右にスライドできます>
テーマ運用は全てのコースを併用可能です。
気になるコースに好きなだけポイントを投資し、運用できます。
ポイントの運用額の変動について
dポイント投資は、あくまでロボアドバイザーや投資信託の値動きと連動する仕組みなので、ポイントの値動きが特殊です。
dポイント投資は、一般的な株式市場のようにリアルタイムで値動きが変動するわけではなく、営業日の17時頃に更新されます。
また、それぞれのコースで、ポイントを投入できる時間と反映される時間が異なります。
おまかせ運用とコース運用の日経225は、営業日の14時までにポイントを投入すれば、当日18時頃に反映されます。
それ以外のコース運用は、前営業日の20時までに投入して翌営業日の18時頃に反映。
ちょっとややこしいですよね。。。
つまり簡単に言うと、市場の動きに合わせて、ポイントを投入と引き出しを繰り返す「デイトレード」のような利用はできない、ということです。
- 投入するだけのほったらかし運用
- ポイントを投入できるギリギリの時間まで市場の動きを予測して、ポイントの投入・引き出しを行う
2つの方法しかありません。
2. dポイント投資をオススメする4つのメリット
サービス内容がわかったところで、dポイント投資のメリットはどのような点にあるのでしょうか?
ズバリ、dポイント投資のメリットは4つあります!
メリット一覧
- ポイントで運用するから、実質元本ゼロ!
- 増やせれば、日頃の買い物がもっとお得に
- 証券口座を開設する必要なく、気軽に始められる!
- 投資の感覚が学べる!
それぞれ詳しく解説していきますね。
メリット1. ポイントで運用するから、実質元本ゼロ!
dポイント投資は、普段のお買い物などでもらったdポイントのみで運用するので、実質元本ゼロで投資の疑似体験が可能。
仮に、運用額が投入したポイントよりも低くなってしまった(元本割れ)としても、ポイントが減るだけなので実質的に損したわけではありません。
もしポイントを使いたいときがあれば、いつでも引き出せるので安心です。
メリット2. 増やせれば、日頃の買い物がもっとお得に
一般的にdポイントを増やそうと思うと、買い物などの消費行動を行わなければいけませんよね。
しかし、dポイント投資なら、お買い物をせずにdポイントを増やすことができます。
dポイントは使いたい場合、d払いや携帯代支払いなどで使うことができます。
長期で使う予定のないdポイントがあるのでしたら、とりあえずはdポイント投資に入れておくと良いかもしれませんね。
メリット3. 証券口座を開設する必要なく、気軽に始められる!
投資初心者に向けたお手軽な投資サービスが近年たくさん生まれていますが、どうしても初心者にとってネックなのが証券口座の開設。
何かと難しい言葉が乱立し、手続きが面倒に感じてしまいますよね。
しかし、dポイント投資なら証券口座を開設する必要がありません。
ドコモユーザーやdポイントアカウントを持っている方なら、たったの3分でポイント運用を始められます。
運用したいコースを選択し、それぞれ投入したいポイントを入力するだけ。
とっても簡単です!
メリット4. 投資の感覚が学べる!
dポイント投資は、ロボアドバイザーや投資信託の値動きに連動した仕組みなので、疑似的に投資の感覚を学ぶことができます。
市場の動きを予測してポイントを追加投入するか、もしくは引き上げるか、ゲーム感覚で楽しめます。
仮に損したとしても、ポイントなので実質的にあなたのお財布にダメージはありません。
3. dポイント投資の注意点/デメリット
たくさんのメリットがあるとはいえ、当然利用する際の注意点もあります。
以下で解説する注意点を把握しておけば、より便利にdポイント投資を利用できますので、ぜひチェックしてみてください。
注意点一覧
- 期間限定ポイントは使えない
- コース変更とポイント投下は同時にできない
- 退会するとポイントが失効する
- ポイントが反映されない日がある
注意点1. 期間限定ポイントは使えない
dポイントには、通常ポイントとキャンペーンなどでもらえる期間限定ポイントがあります。
dポイント投資は通常ポイントのみ利用可能で、期間限定ポイントは使えません。
通常ポイントはdカードやdポイントカードなどでためられます。
つまり、期間限定ポイントはd払いなどで消費するしかありません。
注意点2. コース変更とポイント投下は同時にできない
dポイントのおまかせ運用は、バランスコースとアクティブコースのどちらか一方しか選択できませんが、コース変更自体は可能です。
しかしコース変更した上で、ポイントを追加投入したり引き出すことは同時にできません。
ポイント運用とはいえ、確実に増やすために運用額を絶妙に調整したい方もいるはず。
微妙な変更ができないので、もどかしく感じる場合もあるかもしれません。
注意点3. 退会するとポイントが失効される
dポイント投資に関わらず、ポイントサービスのデメリットですね。
dポイント投資を始めるには、ドコモユーザーであるかdポイントアカウントを持っている必要があります。
もしスマホの利用状況が変わってドコモを解約したくなった場合、そのまま解約してしまうとポイントが失効してしまいます。
解約前にdアカウントを発行し、解約後も引き続きポイント運用できるようにしましょう。
dアカウントを退会したい場合は、ポイントを引き出して何かしらの形で消費しましょう。
注意点4. ポイントが反映されない日がある
dポイント投資はサービスの仕組み上、ポイントの運用額の更新がリアルタイムでなかったり、全く更新されない日があります。
更新されない日としては
・非営業日 ・アメリカ株式市場の休場日(日経225以外のテーマ運用のみ)
更新される時間なのに更新されない場合は、上記の可能性があります。
4. dポイント投資はこんな人におすすめ!
メリットや注意点を理解したところで、結局どんな人がdポイント投資に向いているのでしょうか?
ズバリ、dポイントがオススメなのは以下の人!
おすすめな人一覧
- dポイントの使い道に困っている人
- 投資を始めたいけど、怖くて手が出せなかった人
順に見てきましょう!
オススメな人①:dポイントの使い道に困っている人
ポイントがたくさんたまっているとしても、いつ使うかそのタイミングに困ってしまいますよね。
ポイントだけでお買い物できることがあっても、結局使わずにためてしまうことがあるのではでないでしょうか?
dポイント投資なら、ポイントを投入した後、ほったらしでもポイントが増えることがあります。
どうせ使わないならdポイント投資に利用して、よりたくさんポイントを増やす方が良いかもしれませんね。
中には何十万ポイントとdポイントを運用している方もいらっしゃいます。
ちょー久しぶりにマナイスが10000切ったでござる 喜ばしい状況ではないけど嬉しいです(T^T)#dポイント投資 pic.twitter.com/IGGFU5bFIW
— niboshimen (@niboshimen) September 3, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
しかし運用してたくさん増えたとしても、結局どこかのタイミングで使わないと意味がありません。
ある程度増えたら、d払いや携帯代の支払いとして活用することも考えましょう!
オススメな人②:投資を始めたいけど、怖くて手が出せなかった人
ずっと投資を始めてみたいけど、怖くて手が出せなかった投資初心者にも、勉強としてdポイント投資はおすすめです。
証券口座の開設やお財布からお金を出す必要もなく、普段のお買い物などで得たポイントで投資の疑似体験ができます。
投資の感覚を学べる上に、dポイントが増える可能性があるので、お得ですね。
ただし、あくまで疑似体験に過ぎません。
運用に慣れたら、ポイント投資サービスや少額から始められる投資サービスを始めて、投資家としてステップアップしていきましょう。
こんな人にはおすすめできない
一方、非ドコモユーザーの方にはおすすめできません。
というのも、わざわざdポイントアカウントを発行してまで始めるメリットがないからです。
ポイント運用は他にも、
などがあるので、ご自分のライフスタイルに合ったのものを選んだほうが良いです。
5. dポイント投資の口コミ・評判
dポイント投資の気になることは理解できたけど、やっぱりすでに利用している声が聞きたい! って思っていませんか?
そこで、dポイント投資を実際に利用している方の口コミ・評判を徹底調査して参りました!
利用者の声を聞いて、使い心地がどうかを見てみましょう!
dポイント投資をきっかけにETFについて勉強する中で、自分がSPU対策で楽天証券で毎月500ポイントずつ積み立てているのが「楽天VTI」だったことに今さら気づきました😁奇跡的に2018年の年末に積立スタートしたので、5%以上儲かってます!お得はつながってますね♪
— maytoon@ポイ活 (@maytoon7) July 18, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
8月のdポイント投資成績 +3395ポイント☺️
ヒットアンドアウェーで結構いけるかもしんない(;´д`)w pic.twitter.com/8KIWPquv2p
— satoshi+fx (@fx_satoshi) August 29, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
ほぼ使っていないdポイントで適当にはじめたdポイント投資。
一応2%は増えてますね😁
毎月100ポイントは増えるので、テーマにも100ポイント追加してみました。
本当はヘルスケアに投資するはずが間違えて日経にしてしまった😅
でもdポイントは適当で良いんです(笑)#ポイント投資 #dポイント pic.twitter.com/wO6wwEy9YG
— 守銭道@マネーブロガー (@shusendo_info) July 5, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
dポイント投資、結局4000ポイントくらいは増えたのかな。 もっと増やしたかった(笑)
— らい (@jal_jgc) June 21, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
6. dポイント投資を利用する前に気になるQ&A
これからdポイント投資を利用しようとしている方は、次のような点が気になりませんか?
- 追加・引き出しの上限は?
- ポイントの追加(引出)のキャンセルはできるの?
- 運用ポイントからdポイントに交換(引き出し)したポイントは、ステージ判定の対象になる?
順に確認してきますね。
Q1. 追加・引き出しの上限は?
ポイントの追加は最大99,000ポイント。
引き出しは、運用額の全額引き出せます。
Q2. ポイントの追加(引出)のキャンセルはできるの?
残念ながらキャンセルはできません。
翌営業日に引き出し手続きをしましょう。
Q3.運用ポイントからdポイントに交換(引き出し)したポイントは、ステージ判定の対象になる?
残念ながら判定対象とはなりません。
7. dポイント投資に慣れてきたらポイント“投資”にもトライしてみよう!
最初にお伝えしましたが、dポイント投資はあくまでポイント“運用”。dポイントを増やすという面においては役に立ちますが、あくまで投資の疑似体験に過ぎません。
投資の目的は、将来の資産を築くことと、お金を市場に回して経済成長に貢献することにあります。
したがって、dポイント投資でたくさんポイントを増やしたとしても、実質的な資産とは言えませんし、経済成長に貢献しているとも言えません。
dポイント投資で投資の感覚を学んだら、将来に向けて本格的な投資サービスも始めてみることもおすすめします。
弊サイトがdポイントユーザーだけにおすすめする投資サービスは
- 日興フロッギー+docomo
- THEO+docomo
dポイントで株が買える「日興フロッギー+docomo」
日興フロッギー+docomoは、大手証券会社「SMBC日興証券」が提供するサービスで、記事から株を手数料無料で100円(100dポイントでも可)から購入できます!そのため、初心者でも手軽に投資を始められます。
低価格で株が買える以外にも、初心者にもわかりやすい記事で投資について学べたりできます。
毎日記事を読むだけで3ポイントたまったりとポイ活にも最適です!
完全放置で資産形成ができる「THEO+docomo」
ロボアドバイザーは、ほったからしで資産形成できるサービス。
お金を預ければ自動で投資を行ってくれます。
THEOは、数あるロボアドバイザーサービスの中でもっとも高性能だと言われており、信頼感もあります。
そのTHEOをドコモユーザー向けのカスタマイズしたのが、THEO+docomo(テオプラスドコモ)です。
THEO+docomoはその名の通り、ドコモユーザーならポイントがもらえたりと嬉しい特典が盛りだくさん!
ドコモユーザーに最適でおすすめです!
ちなみに、他にもおすすめな投資サービスはたくさんあります。
dポイント投資は投資家への入り口の入り口です。将来の資産を見据えて、投資サービスも活用してみることで、将来への資産形成を進めていけると思いますよ。
8. dポイント投資の始め方/やり方
まずはこちらから公式サイトのアクセスしましょう。
STEP1:dアカウントでログインする
公式サイトからdポイント投資に、dアカウントで登録しましょう!
注意点としては、dポイントがたまっているdアカウントでログインしないと、dポイント投資ができないことです。
STEP2:おまかせコースかテーマコースかを選択する
運用コースを選択しましょう。おまかせ運用とテーマ運用は併用できます。
個人的にテーマ運用は難易度が高いと思いますので、おまかせ運用が良いのではと思います。
コースを選択し、何ポイントを投資に当てるかを100P単位で選んで「確認する」を押しましょう!
運用が開始されます。簡単ですよね。
まとめ
dポイント投資は、dポイントを利用して投資の記事体験ができるサービス。
お財布からお金を出す必要もなく、気軽に投資の体験ができます。
dポイントを増やすことで、普段のお買い物がよりお得に。
しかし、あくまでdポイント投資は、投資初心者が投資をはじめる入り口の入り口という印象です。
dポイント投資で投資の感覚を学んだら、初心者向けの投資サービスを始めてみるのもありかもしれませんね。
この記事が参考になれば幸いです。