日興フロッギーを始めるのであれば、評判やデメリットなどを理解して始めたいですよね。
日興フロッギーは、貯まったdポイントで株を買えたり、少額投資を始めることができたりと初心者におすすめの投資サービスです。
投資に関する記事を読みながら、気になった銘柄を購入できます。いままで株を買いたかったけれど「難しい」と感じていた方でも気軽に投資を始めるられる工夫がされています。
この記事では、日興フロッギーのメリットやデメリット、手数料、購入方法などを解説。
弊サイトが行った独自の取材内容も加味してご紹介します。
-
【インタビュー】事業者が読者に伝える「日興フロッギー」!サービスに込められた想いとは?
続きを見る
この記事を読めば、日興フロッギーを納得して利用できるようになりますので、ぜひ参考にして下さい。
\ さっそく日興フロッギー始めてみよう! /
目次
1. 日興フロッギーとは?
日興フロッギーとは、株式会社『三井住友フィナンシャルグループ』を親会社とする、大手証券会社「SMBC日興証券」が提供する金融サービスです。
<日興フロッギーの概要>
運営会社 | SMBC日興証券株式会社 (金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号) |
---|---|
最低投資金額 | 100円から(金額指定で購入可能) |
取扱銘柄 | 東京証券取引所に上場している個別銘柄・ETF・REIT |
購入手数料 | 100万円まで無料(100万円超は1%) |
売却手数料 | 0.5%(100万円超は、1%) |
日興フロッギーは、投資に関する記事を読みながら、その記事にある銘柄にその場で投資できます。最小投資金額は100円から。100万円まで購入手数料はかかりません。
日興フロッギーには「投資家として成長することをサポートする」というコンセプトがあります。そのため、掲載されている記事はわかりやすく書かれており、初心者にも嬉しいサービスです。
また、NTTドコモとの協業サービス「日興フロッギー+docomo」を提供しています。日興フロッギーとdアカウントを連携させることで、株の購入にdポイントを使えるので、手軽に投資を始めることが可能です。
さらに、最新記事を読むだけでdポイントがもらえるという嬉しい特典も。記事を読みながら銘柄や投資について学ぶことができ、また、新規記事を読むだけでdポイントがもらえるというのは画期的ですね。
2. 日興フロッギーのメリット
では、日興フロッギーのどのような部分がおすすめできるのか、特徴となるメリットをご紹介していきます。
- 100万円までは購入手数料が無料
- 100円から投資を始めることができる
- dポイントでも手軽に投資ができる
- 記事から株を購入することができる
- 日興フロッギーはNISA口座にも対応
順に解説していきますね。
1.100万円までは購入手数料が無料
日興フロッギーの特徴1つ目は、100万円までの購入手数料が無料ということです。
一般的な投資サービスでは、数十円~数百円の買い手数料がかかる場合があります。
しかし、日興フロッギーでは100万円までの買い手数料が無料です。ただし、売却手数料はかかりますので注意しましょう。
購入金額 | 購入手数料 | 売却手数料 |
100万円以下 | 0% | 0.5% |
100万円超 | 1% | 1% |
2.100円から投資を始めることができ、配当や優待も受け取れる
日興フロッギーの特徴2つ目は、100円から投資を始められる点です。
一般的な投資では、単元株(100株で1つ)を購入しなければいけないので、何十万円~数百万円といった投資資金が必要になります。
しかし、日興フロッギーの場合は、最小投資金額100円から100円単位で金額を指定して株を買うことができるので、気軽に投資ができます。
また、日興フロッギーで購入した株では、株数に応じた配当金を受け取ることができます。
日興フロッギーの運営者も、
「配当については、お持ちの株数に応じてもらえますし、株主優待についても、コツコツを積み上げていって単元化されたらもらうことができます。(単元化は自動で行われます)。」
インタビューの詳細はこちら
※優待は1株以上で貰えるものもあります。
3.dポイント(期間・用途限定ポイントも可)でも手軽に投資ができる
日興フロッギーの特徴3つ目は、dポイントで手軽に投資ができる点です。
dポイントは、NTTドコモが提供しているポイントサービスで、dポイント加盟店での買い物や携帯利用などで貯めることができます。
日興フロッギーでは「日興フロッギー+docomo」が提供されています。そのため、日興フロッギーとdアカウントを連携させることで、株の購入にdポイントを使うことが可能です。
買付には通常ポイントだけでなく、期間・用途限定ポイントも利用できます。
日興フロッギーとdアカウントの連携方法は以下のとおりです。
- 手順1:日興フロッギーへログイン
- 手順2:「dアカウントを連携する」を選択
- 手順3:「dアカウントID」「パスワード」を入力
- 手順4:ログインして連携完了
dポイントは、100ポイント単位で株の購入に利用することができます。また、「dポイント+3」などの特定のマークがついている記事を読むだけでdポイントがもらえるので、ぜひ活用しましょう。
そのほかにも、dポイントが貯まる特典やキャンペーンがたくさんありますので、dポイントを貯めてお得に投資ができます。
4. 記事から株を購入することができる
日興フロッギーの特徴4つ目は、記事を読みながら気になった銘柄があった場合、その場で購入ができるという点です。
ほかの投資サービスにはない画期的なサービスと言えるでしょう。
日興フロッギーでは、投資に関する記事がたくさん掲載されています。カエルマークがついた記事では、記事内で登場した企業の株情報が掲載されており、記事から直接、株を購入できます。
企業の情報をみて、株取引ができるので、あらかじめ情報収集をする必要はなく、情報分析も不要です。また、投資初心者に向けた、投資を学ぶための記事も、イラストでわかりやすく説明されているので初心者にもおすすめですよ。
記事に掲載されていない企業でも検索して、購入できるので気になる企業がある人は、一度検索してみてください。
5.日興フロッギーはNISA口座にも対応
日興フロッギーの特徴5つ目は、NISA口座にも対応している点です。
NISA(少額投資非課税制度)とは、NISA口座で購入した金融商品から得られる利益はかからないというものです。
SMBC日興証券株式会社でNISA口座を開設し、購入する際に日興フロッギーを利用した場合、利益にかかる税金は「0」ということになります。
\ さっそく日興フロッギー始めてみよう! /
3. 日興フロッギーのデメリット
多くのメリットがある日興フロッギーですが、デメリットももちろんあります。
デメリットを確認したうえで始めることで投資を開始して後悔することがなくなるので、ぜひ参考にしてみてください。
紹介するデメリットは、以下のようになっています。
- 株主優待を受け取るには条件がある
- デイトレーダーには向いていない
- 売る時の手数料が若干高めに設定
- 日興イージートレードの契約が必要
それぞれ説明していきます。
デメリット1. 株主優待を受け取るには条件がある
株主優待を受けるには下記のような条件がある場合もありますので、個別銘柄ごとにチェックしましょう!
- 企業を定める株数以上(一般的に100株以上)を購入
- 「権利付取引最終日」を含む、4営業日前までに株を購入
日興フロッギーに限らず、投資で株主優待を受けるには、多くの企業が100株以上(ただし、1株から優待を受け取れる銘柄もある)を「権利付取引最終日」に購入する必要があります。
「権利付取引最終日」とは、企業が定める権利確定日(本決算のある月の月末)を含む4営業日前までのことです。購入するタイミングには気をつけましょう。
また、日興フロッギーの場合は、権利付取引最終日を含む4営業日前までに購入する必要があります。なぜなら、この日が日興フロッギーの当月の最終取引日だからです。
日興フロッギーで株主優待を受けるには、権利確定日を含む7営業日前までに、単元株以上を購入しなければいけません。
以下の画像がわかりやすいので、参考にしてみてください。
デメリット2. デイトレーダーには向いていない
日興フロッギーでは、通常の株式投資のように「安いから買う」といったリアルタイムでの株価の取引をするデイトレードには向いていません。
なぜなら、日興フロッギーでは、VWAP(ブイワップ)という株の付け方が採用されているからです。VWAP(ブイワップ)とは、特別な計算で算出された株の平均価格です。(詳しくはコチラのページをご確認ください。)
デイトレーダーには向いていませんが、VMAPは、プロの機関投資家が取引で株の売買時の目標値に利用している数値なので、投資初心者にとっては安心できるものとなるでしょう。
デメリット3. 売る時の手数料が若干高めに設定
投資において、売買するときの手数料をはとても大切です。売買するときの手数料によって手元に残る利益が変わってくるからです。
特徴の部分でも述べたように、日興フロッギーでは100万円以下の買い手数料は無料となっています。しかし、100万円を超えると1.0%の手数料がかかるので注意してください。
購入金額 | 購入手数料 | 売却手数料 |
100万円以下 | 0% | 0.5% |
100万円超 | 1% | 1% |
たとえば、300万円の株を購入した場合は、3万円の手数料が発生します。
ほかの投資サービスだと手数料が数百円~数千円です。しかし、日興フロッギーでは数千円~数万円になる可能性もあります。
売却した場合も同様です。たとえば、1株1,000円のA社の株を10株購入し、1,100円に値上がりしたので売却したとしましょう。100株(合計110,000円)で売却した場合は、手数料が600円になります。
このように、日興フロッギーで株を売却する場合、金額が高くなればなるほど手数料がかかってしまうので、損をしてしまう可能性もあります。
実はこの手数料を下げるお得な売却方法があります。こちらについては「5. 日興フロッギーの手数料はどれくらい?」で解説します。
デメリット4. 日興イージートレードの契約が必要
一般的に株の売買をおこなうには証券口座を持っておく必要があります。
日興フロッギーの場合、株を買うには、日興イージートレードの契約が必要です。
弊サイトでも実際に申し込んでみましたが、口座開設の申し込みは5分程度で終了。実際に取引が開始できるまでは最短即日と短期間でした。
申込方法は以下の2種類があります。
- Webから申し込む
- 資料請求して申し込む
申し込む際は、Webからの手続きが早いのでおすすめです。
また、申し込む際は以下の必要書類を準備しましょう。
- 本人確認書類(免許証など)
- 個人番号(マイナンバー)が確認できる書類
- お取引金融機関の口座番号
必要書類をあらかじめ準備しておくと、よりスムーズに手続きができますよ。
\ さっそく日興フロッギー始めてみよう! /
4. 日興フロッギーの口コミ・評判
ここまで、日興フロッギーの特徴を述べてきましたが、実際のところ評判はどうなのでしょうか。
日興フロッギーを利用した人の口コミや取材内容を参考に調査したので、紹介していきます。
「dポイントを使って100円から投資ができる」「ドコモサービスとの相性がよい」などの声や、投資ができるのと同時に投資についても学べるのは嬉しいという口コミもありました。
一方で「売却時の手数料が高い」といった、残念な意見もみられます。それぞれ確認していきましょう。
dポイントで株を買える!
本日の日興フロッギー記事見てもらえるdポイントが2つもあります
取りこぼしなく6ptいただきましょう!!
ちりつもだけど私はこのポイントを雪だるまにして増やしていってます!
最近ETFを購入してますが、ポイント投資だけでも資産増えてます pic.twitter.com/u05PcJscbP
— ソラマメ@生きるために働くアラフォー会社員 (@35_restart) July 1, 2021
こちらは、日興フロッギーで掲載されている記事を読んでdポイントがもらえるという口コミです。記事を読むだけでdポイントがもらえて、ポイントで投資して資産が増えるのは嬉しいですね。
また、事業者にインタビューをした際、以下のようなお話がありました。
「dポイントで株式投資をできるようにしたことにより、これまで日興フロッギーがご提案してきた「記事から買える」という「投資の学びと体験」に加えて、資金面においても、貯まっているポイントで投資を始めていただくことができるので、より多くの方に投資を始めていただけるのではないかと考えました。」
インタビューの詳細はこちら
dポイントで投資ができるのは日興フロッギーの強みと言えるでしょう。dポイントを普段から利用している人は、ぜひ活用してくださいね。
日興フロッギーは期間限定dポイントを使って100円から投資できるから素晴らしい。配当金も貰えるらしいので高配当株メインで小額分散投資をしていく予定。
— フィン@投資初心者 (@fin20210614) June 25, 2021
こちらは、100円から投資ができて素晴らしいという口コミです。dポイントを使って少額から始められるのは、ユーザーにとっても大きなメリットです。
ポイントの現金化にも使える!
ポイ活で稼いだdポイント。日興フロッギーで現金化して投資にまわします。もっと増えてくれー。
ポイ活は投資初心者にはおすすめだと思うんだよな。 pic.twitter.com/C318aipl9M
— ぱたろう@ポイ活投資 (@papipapiro) June 29, 2021
こちらは、dポイントを現金化して投資に使えるという口コミです。日々のポイ活で貯めたdポイントを現金化して投資にまわせるのは、投資初心者にも手軽でおすすめできます。
d払いなどのドコモサービスとの相性がよい!
現在、崩れつつある楽天経済圏から
ドコモ経済圏に移行中
進捗率は40%といったところ
ahamo契約
dカード申込
d払いとdカード紐付け
ドコモ光契約
コスモ電気契約全てのミッションを達成すれば
dポイント3万もイケる
そして日興フロッギーにて投資やhttps://t.co/eNQ5qc3eny
— すーまん (@2525suman) April 25, 2021
おはようございます。10月d払いお買い物ラリーのdポイント付与されてました。このdポイント使って日興フロッギーでセブン銀行の株買います((o(^∇^)o)) pic.twitter.com/4dY9Zwup8r
— やさ麦 (@Kilitakabuma) December 3, 2020
これらの口コミは、d払いなどのドコモサービスとの相性がよいという意見です。
日興フロッギーでは、d払いで購入した際のポイントで、株を買うことができます。また、条件を満たすとdポイントがもらえるキャンペーンもあるので、そちらを株の購入に利用できるのも嬉しいです。
売るときの手数料は少し高い?
最近日興フロッギーのポイ活のCMとか見るから、買い手数料タダってやたらアピールしててじゃあ売り手数料いくらだろうと思ったらクッソ高くてびっくりやで
100万ちょい売ったら1万取られるってことでしょ??
考えられない程のクソボッタクリで完全に情弱向けサービスですやん#日興フロッギー #ポイ活 pic.twitter.com/RzSV7XEU2q— mcf-7 (@pr3_nih3t3) April 3, 2020
dポイントで株を買うことができる日興フロッギー、買うときは手数料がかからないけど、売るときはかかるのが残念です。#日興フロッギー#dポイント投資https://t.co/CDUkVWbhMU
— さく|お金の知識とポイ活 (@dpointacademy) September 18, 2020
これらの口コミは、買い手数料は無料ですが売り手数料は高いというものです。
日興フロッギーの売却手数料は、100万円以下であれば0.5%、100万円超であれば1%の手数料がかかります。売却した金額によっては、高くなることもあるので注意しましょう。しかし、dポイントを利用して、その分を補填することもできるので安心ですね。
儲かるよりも投資の勉強として!
日興フロッギーの記事で取り上げられた銘柄を買ったら1週間弱で+18%
これは儲かるとか何かより、相場の心理を記事で解説してくれるサービスです。
息子に給付金10万円元手に投資の勉強させるのに良さそう。 pic.twitter.com/wPwX5CXvaH
— カッキー@寝ながら投資 (@nenagara_toushi) June 1, 2020
こちらは、儲かることはないが、相場の心理を記事で解説してくれるのはよいという口コミです。儲かるのも大事ですが、記事を読んで投資の勉強にもなるのは嬉しいサービスですね。
\ さっそく日興フロッギー始めてみよう! /
5. 日興フロッギーの手数料
デメリットの部分で「 売る時の手数料が若干高めに設定」と述べましたが、実際に日興フロッギーの手数料はどれくらいなのでしょうか。
日興フロッギーの手数料は、100万円以下の注文なら購入手数料が無料です。しかし、売却手数料は0.5%かかるので注意してください。
また、100万円超ですと購入、売却手数料共に1.0%がかかります。
購入金額 | 購入手数料 | 売却手数料 |
100万円以下 | 0% | 0.5% |
100万円超 | 1% | 1% |
購入や売却など、状況別に手数料がどれくらいかかるのかを解説していきます。
- 100万円以下で購入する場合
- 100万円以下で売却する場合
- 100万円超の場合
100万円以下で購入する場合
まずは、100万円以下で購入する場合の手数料です。
たとえば、1株1,000円のA社の株を10株(10,000円分)購入した場合は、手数料は発生しません。100万円以下であれば何株購入しても、手数料はかからないので、安心してください。
しかし、1株1,000円のA社の株を1000株(1,000,000円分)購入した場合は手数料が10,000円発生するので、注意しておきましょう。
100万円以下で売却する場合
100万円以下で売却する場合の手数料です。
さきほどと同じように、1株1,000円のA社の株を10株(10,000円分)を例として挙げてみましょう。
購入した時点では手数料は発生しません。しかし、1,100円に値上がりしたので売却するという場合は、以下の利益や手数料が発生します。
1株当たりの売却額:1,100円×(100%-0.5%)=1,094円(小数切り捨て)
売却合計額:1,094円×10株=10,940円
手数料合計額:60円
利益:940円
このように、100万円以下の場合は購入金額にもよりますが、手数料は数十円~数千円となります。
100万円超で売却する場合
最後に、100万円超で売却する場合の利益や手数料です。
1株当たりの売却額:1,100円×(100%-1%)=1,089円
売却合計額:1,089円×1000株=1,089,000円
手数料合計額:21,000円(購入時の手数料1%含む)
利益:79,000円
1株1,000円のA社の株を1000株(1,000,000円分)を購入し、1,100円(合計1,100,000円)に値上がりしたとしましょう。この場合の購入・売却手数料は1%なので合計は21,000円になります。
このように、日興フロッギーでは、購入した株など証券を売ったり、金額が高くなったりするほど手数料が高くなります。
おすすめの解決方法!売る時は100株(単元株)にしよう!
このて売却時の手数料が高めな問題ですが実は解決策があります。
それは100株にして単元株にして売却する方法です。
日興フロッギーは100円から買えるのが強みですが、コツコツと積立て金が100株分以上になると自動で単元株になります。
これを日興証券の通常の現物取引で売れば手数料が安くなります。
独占インタビューでも、
「日興フロッギーで売却する場合、100万円以下は0.5%、100万円超は1.0%がかかります。」
「こちらを気にされる方もいらっしゃると思うのですが、単元が100株だとして、100株まで買って積み上げていただくことで単元化されるので、これをダイレクトコースの日興イージートレード(※)で売却していただければ、普通の現物株式のお得な手数料で売却することができます。なので、こちらをぜひご活用していただければと思います。」
インタビューの詳細はこちら
株を買ったら基本的に売らず、毎月少しずつ積み立てていくのが、日興フロッギーに適した運用方法だと言えますね。投資初心者は、100万円以下で購入し、すぐには売らないほうがよいかもしれません。
日興フロッギーの手数料についてより詳しく知りたい方は下記記事も参考にしてください。
6. 日興フロッギーがオススメな人
メリット・デメリットを確認した所で、結局日興フロッギーに向いている人はどのような方なんでしょうか?
ズバリ、日興フロッギーを今から始めるべき人は以下のような人です!
オススメな人
- 今までずっと株を買いたかったけど、どうしても始められなかった人
- 株を少額からコツコツを積み立てて投資したい人
- dポイントを現金化したい人
当然ながら、日興フロッギーは投資初心者のためのサービス。
なぜなら、
- 初期投資額が低い
- 手数料が安い
- 購入への選定基準を示してくれる
- 投資に関する知識を補ってくれる
と投資初心者に配慮が行き届いているからです。
また、金額指定で株を購入できるため、コツコツと少額を積み立てて資産形成をしたい人にもオススメです。
dポイントも利用できるので、dポイントがたくさん余っていてそれを現金化(将来の資産)したい方にもおすすめ!
単元株以上の株数を購入した場合は、自動的に単元株に振り返られる機能があります。そのため、金額がたまれば株主優待も受け取れるようになります。
A社株の優待がほしいけど、今全額を投資するのはキツいという人に最適です。
dポイント投資も活用しながらコツコツ資産を増やしていきましょう!
\ さっそく日興フロッギー始めてみよう! /
7. 日興フロッギーの始め方や株の買い方
ここでは、
- 日興フロッギーの登録方法
- 株の買い方
- 株の売り方
を説明します。
登録方法
登録方法は、スマホで手軽にできます。
日興フロッギーを利用するには、SMBC日興証券のオンライントレードサービス「日興イージートレード」の口座を開設する必要があります。
口座開設の方法は以下の3つです。
- 書類を印刷して申し込む
- webから申し込む
- 資料請求して申し込む
今回は、そのなかでも手軽に短時間で申し込める、webでの申込方法を紹介します。
webで申し込む場合
手続きを始める前に、運転免許証、マイナンバー(個人番号カードまたは通知カード)、振込先銀行口座の用意をしておきましょう。
準備ができたら、以下の2つのステップで手続きをおこないます。
- ステップ1:お客様情報の入力
- ステップ2:運転免許証、マイナンバーカードの撮影
1.お客様情報の入力
まず下記より日興フロッギーにアクセスをして、[口座開設(無料)はこちら]をタップ!
まずは、SMBC日興証券についての利用規約を確認しましょう。
確認ができたら、全ての項目にチェックを入れて同意し、お客様情報の入力を行います。
必要情報は以下の6つです。
- お客様情報
- 特定口座
- 振込先銀行口座
- アンケート(利用目的等)
- 収入状況(金融資産の有無、年収等)
- 開設口座
「特定口座」とは、株取引で得た利益の納税手続きを、証券会社におまかせできる口座です。ご自身の状況に合わせて、選択しましょう。
「開設口座」とは、SMBC日興証券の支店場所や、日興カードの申し込みの有無を入力する項目です。
2.運転免許証、マイナンバーカードの撮影
運転免許証などの本人確認書類とマイナンバーカードを提出します。
日興フロッギーでの株の買い方
登録が完了したら、ログインして実際に株を買ってみましょう。
日興フロッギーでの株の買い方は2つあります。
- 記事から買う
- 検索して買う
1.記事から買う
投資に関する記事を読みながら、そのまま株を購入できるという方法です。
たくさんある記事のなかから好きな記事を読み、そのなかに気になった銘柄があれば購入してみてください。
購入する手順はこちらです。
- 手順1:「買う」をタップ
- 手順2:購入したい金額と口座を選択
- 手順3:注文内容に間違いがなければ「この内容で注文する」をタップして完了
「買う」をタップしたら、購入したい金額と口座を選択
記事を読むことで、購入する株の企業の情報もみれるので、楽しく株を買うことができますよ。
2.検索して買う
記事からではなく気になった企業などを検索して、購入できるという方法です。
購入する手順はこちらです。
- 手順1:日興フロッギーのトップページの画面右上の検索マークから、企業名や銘柄コードを入力しタップ
- 手順2:選んだ銘柄の詳細情報が表示されますので、購入する場合は「買う」をタップ
- 手順3:ここからは「記事から買う」と同じ手順です
あらかじめ購入する予定の企業が決まっているという人は、検索して購入するのがおすすめです。
日興フロッギーでの株の売り方
株を買ったあとは、その株を売って現金化することもできます。日興フロッギーではいつでも簡単に株の売却が可能です。
売却は以下の手順おこないます。
- 手順1:「マイ資産」から売りたい銘柄を選択し、タップ
- 手順2:銘柄の詳細が表示されますので「売る」をタップ
- 手順3:すべて売るか一部を売るかを選択し「注文内容を確認する」をタップ
- 手順4:注文内容を確認し、問題がなければ「売る」をタップして完了
日興フロッギーの特徴やデメリットの部分でも述べたように、売却手数料は0.5%かかりますので、注意しましょう。
日興フロッギーの使い方を解説した以下の記事もぜひ、参考にしてみてください。
8. 日興フロッギーで現在開催中のキャンペーン情報
日興フロッギーで現在開催されているキャンペーンはありません。
\ 今すぐキャンペーンをチェック! /
日興フロッギーまとめ
この記事では、日興フロッギーの評判やデメリットなどを取材や口コミをもとに紹介しました。
日興フロッギーは、dポイントでも株を買えたり、少額投資を始められたりと、初心者におすすめの投資サービスです。
また、記事を読みながら投資の勉強ができて、その記事に記載している株を購入できるという特徴もあります。
いままで株に挑戦したことがない人や、「難しそう」と諦めていた人は、評判やデメリットなどを参考に、ぜひとも日興フロッギーを検討してみてください。
事業者に直接取材した記事や日興フロッギーの使い方をわかりやすく解説した記事もあるので、ぜひ参考にしてください。
-
【インタビュー】事業者が読者に伝える「日興フロッギー」!サービスに込められた想いとは?
続きを見る
-
日興フロッギーの使い方完全ガイド|dポイントを使った株の買い方などを図解でわかりやすく解説!
続きを見る
\ さっそく日興フロッギー始めてみよう! /