これからSMBC日興証券の口座開設を行おうと思っているところですね?
お得に申し込むためには、キャンペーンをうまく使うことが大切です。
この記事では、今活用すべきキャンペーン情報についても網羅していますので、ぜひ参考にしてください。
ちなみに、SMBC日興証券の口座開設自体は、とても簡単!最短5分で完了します。
※審査があるので実際に取引できるまでは数日
しかし、中には専門的な項目があって「え?これって何を選択すればいいの?」と不安に思うこともあるかもしれません。
この記事では、そのような不安が起きないように、SMBC日興証券の口座開設方法について丁寧に解説して行きます。
ぜひ、参考にしてください。
1. 2023年1月のSMBC日興証券キャンペーンまとめ
まずは現在開催されているキャンペーンから見ていきましょう。
- はじめての日興iDeCo for docomo dポイントが最大5,000pt当たる!キャンペーン(2023年1月31日まで)
- 【ダイレクトコース限定】債券投資を応援!もれなく現金プレゼントキャンペーン(2023年3月31日まで)
- 個人向け国債(2022年12月-1月 募集分)Wプレゼントキャンペーン(2023年1月31日まで)
- 第二弾 はじめての投信つみたて キャッシュバックキャンペーン(2023年4月28日まで)
- 日興iDeCo for docomo dポイント最大3,000ptプレゼント!キャンペーン(2023年3月31日まで)
- 投信積立でdポイントがたまる!(常時開催)
- ANAのマイルが貯まる特典(常時開催)
気になるキャンペーンがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
SMBC日興証券の公式サイトはこちらから
ここでは上記からオススメのキャンペーンをヒップアップしてお伝えしますね!
キャンペーン①:はじめての日興iDeCo for docomo dポイントが最大5,000pt当たる!キャンペーン(2023年1月31日まで)
キャンペーン期間中に日興iDeCo for docomoに新規申込して、10,000円以上の掛金を拠出設定している方の中から抽選でdポイントを最大5,000ptがプレゼントされるキャンペーンです。
これからiDeCoを始めようとしている方には最高の始め時でしょう。
条件等一覧
<キャンペーン期間>
2022年12月7日(水)~2023年1月31日(火) 国内約定日ベース
<注意点>
以下のすべての条件を満たしている必要があります。
- ①2022年12月7日から2023年1月31日までに、日興iDeCoの新規申込を完了している
- ②2023年3月31日時点で、日興iDeCoの加入手続きとdアカウント連携している
- ③2023年3月31日時点で、1ヵ月あたり10,000円以上の掛金を拠出設定している
・対象商品:投資信託
・対象外商品:元本確保型商品(定期預金)
キャンペーン②:【ダイレクトコース限定】債券投資を応援!もれなく現金プレゼントキャンペーン(2023年3月31日まで)
国内債券(個人向け国債を除く)、外国債券(新発・既発)をご購入されたダイレクトコースの方に、それぞれの累計購入金額に応じて現金がプレゼントされるキャンペーンです。
購入金額とプレゼント金額の関係を示した図は下記の通り。
キャンペーン期間:2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金)※約定日ベース
キャンペーン③:個人向け国債(2022年12月-1月 募集分)Wプレゼントキャンペーン(2023年1月31日まで)
キャンペーン期間中に募集される個人向け国債のうち、変動10年債をご購入いただいた方に、対象金額に応じて現金とVポイントギフトがWプレゼントされるキャンペーンです。
※Vポイントギフトのお受け取りにはキャンペーンへのエントリーが日興証券の公式サイトから必要です。
対象金額ともらえる現金、お世にVポイントギフトの関係図は下記の通り。
キャンペーン期間:2022年12月5日(月)~2023年1月31日(火)
キャンペーン④:二弾 はじめての投信つみたて キャッシュバックキャンペーン(2023年4月28日まで)
「投信つみたてプラン」を新たに始められた方限定で、毎月のお買い付け時の申込手数料(税込1.1%)が、2026年4月末までキャッシュバックされるキャンペーンです。
そのため、SMBC日興証券でこれから「投信つみたてプラン」を始めようと考えている方は今が最高の契約時です。
条件等一覧
<キャッシュバック対象となるお取引期間>
2022年5月~2026年4月末まで(引落月ベース)
お買い付け時にご負担された申込手数料(税込)
- その他の費用(信託報酬・為替レートのスプレッド・換金手数料・信託財産留保額等)は対象外。
- 対象銘柄のお買い付け金額が1万円を下回る場合、そのお買い付けにかかる申込手数料は対象外。
申込手数料1.1%(税込)の銘柄
- 申込手数料無料(ノーロード)の銘柄・外貨建てMMFは対象外。
- 「投信つみたてプラン」は申込手数料無料(ノーロード)の銘柄を除き、 申込手数料1.1%(税込)となります。
キャンペーン⑤:日興iDeCo for docomo dポイント最大3,000ptプレゼント!キャンペーン(2023年3月31日まで)
2023年3月31日(金)時点で保有している日興iDeCo for docomoの残高に応じてdポイントがプレゼントされるキャンペーンです。
残高に応じてもらえる金額も大きくなるので、できるだけ早めの登録がお得になるのでおすすめです!
日興iDeCo for docomo残高 | プレゼント金額 |
---|---|
10万円以上50万円未満 | 50pt |
50万円以上100万円未満 | 300pt |
100万円以上500万円未満 | 500pt |
500万円以上1,000万円未満 | 1,500pt |
1,000万円以上 | 3,000pt |
キャンペーン⑥:投信積立でdポイントがたまる!(常時開催)
「投信つみたてプラン」をダイレクトコースで取引すると、積立金額に応じて毎月最大300ptプレゼント!プレゼント数は下記の通り。
毎月の積立金額 | プレゼントポイント |
---|---|
10,000円未満 | 3pt |
10,000円以上 | 10,000円ごとに3pt |
おすすめのキャンペーン⑦:ANAのマイルが貯まる特典(常時開催)
口座開設後に、ANAマイレージクラブの会員番号を登録すると、もれなく200マイルもらえるキャンペーンです。
ANAマイルはANA航空券に使うと、とても費用対効果が高いので、手に入るなら少しでも貯めておきたいところ。
口座開設後、日興証券の会員ページにログインし、ANAマイレージクラブの会員番号を登録すれば、3ヶ月以内に付与されます。
キャンペーン概要は公式サイトで改めて確認することもできます。
SMBC日興証券の公式サイトはこちらから
2. SMBC日興証券の口座を開設する前に知っておきたい注意点
さっそく口座開設方法を見ていきたいですが、その前にあらかじめ把握しておきたい注意事項を解説します。
- キャンペーン適用にはエントリーや開設後に登録手続きがある
- ダイレクトコースのみのキャンペーンが多い
- 海外在住者は口座開設できない
注意点1. キャンペーン適用にはエントリーや開設後に登録手続きがある
SMBC日興証券のキャンペーンの多くは、事前のエントリーや口座開設後に何かしらの登録手続きが必要です。
うっかりして忘れてしまうと「キャンペーン受けられたはずなのに…」と、後々後悔してしまいます。
キャンペーンの条件は、かならずチェックしておきましょう!
注意点2. ダイレクトコースのみのキャンペーンが多い
SMBC日興証券には、
- ネットのみで取引ができるダイレクトコース
- 実店舗で相談もできる総合コース
の二つがあります、現在のキャンペーンの多くはダイレクトコースのみが対象です。
ちなみに、ダイレクトコースから総合コースに変更することもできるので、まずはダイレクトコースで登録してみて、あなたのライフスタイルに合わせて総合コースに変更していく利用方法がおすすめです。
注意点3. 海外在住者は口座開設できない
楽天証券の口座開設が可能なのは、日本に在住している方のみです。
海外在住の方は楽天証券の口座を開設することはできません。
SMBC日興証券の公式サイトはこちらから
3. SMBC日興証券の口座を5分でサクッと解説しよう!
それでは、SMBC日興証券の具体的な口座開設方法を見ていきましょう。
具体的な開設方法は以下の5STEP。
- コースの選択
- 必要事項の記入と本人確認書類のアップロード
- 郵便物を受け取ってログイン
- dポイントアカウントを連携してキャンペーンに申込み
- 証券口座に入金
図解を交えて解説しているので、失敗なく手続きを進められますよ。
また今回は、ネットでの申込方法(ダイレクトコースのみ)を解説します。こちらの方が簡単にかつ素早く手続きが完了します。
それでは順番に見ていきましょう。
STEP1:コースの選択
まずは以下からの公式サイトへアクセスし、申し込み画面へ進みます。
特に、dポイントで投資(日興フロッギー+ docomo)がしたい方は、上のリンクからダイレクトコースに申し込みましょう!
dポイント投資はダイレクトコースの方しか利用できません。
もし総合コースを申し込みたい方は、資料請求か各支店での申し込みとなります。
STEP2:必要事項の記入と本人確認書類のアップロード
コースを選んだら、必要事項を入力していきます。
基本的な個人情報、職業情報、インサイダーに関する情報などを入力したら、本人確認書類のアップロードです。
この際、ATMで入金できる「日興カード」の発行するかどうか選択します。
不要な方はなしでも大丈夫ですが、セブン銀行などお近くのATMから手数料無料で入金できるので、発行をおすすめします。
本人確認書類は、以下の2つの方法から選んでアップロードするだけで完了です。
- 運転免許証+マイナンバー通知カード
- マイナンバーカード
表裏、はっきり撮影してアップロードしましょう。
NISA口座の選択について
NISA口座の選択に移りますが、まだ悩んでいる方はあとでも開設できますので、「自分で選択」を選ぶ、不要にチェックしましょう!
また、同時に株時期の配当金の受取方法と特定口座について聞かれますが、基本的にはデフォルトのままで問題なしです。
源泉徴収ありの特定口座にしておけば、確定申告の必要がなくなります。
このあと確認資料に目を通せば完了!
無事に手続きが終われば完了メールが届きますので、メールが届いたか確認して書類が届くのを待ちましょう。
STEP3:郵便物を受け取ってログイン
口座開設手続きが完了すれば、2種類の郵便物が郵送されます。
- 口座開設のご案内
- オンライントレード(日興イージートレード)の仮パスワード
「口座開設のご案内」は普通郵便で届きますが、「仮パスワード」は簡易書留(転送不要)郵便で届きます。
本人じゃないと受け取れない郵便なので注意しましょう。
「口座開設のご案内」に口座番号、「仮パスワード」が初回ログイン用のパスワードが記載されています。
両方届いたらさっそく公式サイトからログインし、パスワードの設定をしましょう。
STEP4:証券口座に入金
最後に証券口座にお金を入金しましょう。
日興カードを発行した方は、セブン銀行などのお近くのATMから手数料無料で入金できます。
対象の銀行からのダイレクト入金でも手数料無料になるので、対象の銀行口座をお持ちの方なら、ネットから入金できます。
もし三井住友銀行口座をお持ちの方なら、入金手続きしなくても、取引金額の不足分を自動で引落してくれます。
必要なお金を入れて、さっそく気になる銘柄を買ってみましょう!
まとめ
SMBC日興証券のキャンペーンについて解説しました。
SMBC日興証券は長年、証券サービスをしている安心と信頼の証券会社。
特にここ最近は、投資初心者向けのサービスも充実しています。
dポイントがもらえるキャンペーンも実施しているので、ドコモユーザーには嬉しいですね。
キャンペーンを活用して、ぜひSMBC日興証券の口座を開設してみてください。
※キャンペーン概要は公式サイトで改めて確認することもできます。
SMBC日興証券の公式サイトはこちらから