ウェルスナビで積立投資をした方がいいか、検討中でしょうか?または、積立額をいくらにしようか迷っているところかもしれませんね。
積立投資は、さまざまなところでおすすめされる投資方法ですが、ちゃんと納得して積立投資を行いたいですよね。
結論から言いますと、ウェルスナビでは積立投資を行うことを強く推奨します。積立投資を行わなければ、ウェルスナビを利用する意味がないと言っても過言ではありません。
ここでは、なぜウェルスナビで積立投資を行うべきかについて解説。また、「毎月いくらずつ」「どのタイミングで」積立投資を行えば良いのかも解説します。
この記事を読めば、納得してウェルスナビで積立投資を行うことができます。
キャンペーンを利用してウェルスナビを1番お得に始める方法
今なら当サイトからの新規口座開設+10万円以上の入金で1,000円がプレゼントされる「マネとも×ウェルスナビ タイアッププログラム」を実施中です!
お得にウェルスナビを利用開始する方法は下記です。
- 当サイト経由でウェルスナビを始めて「タイアッププログラム」と「積立開始プログラム」を適応し、現金1,500円以上もらう
↓お得な始め方の詳細を知る↓
-
ウェルスナビの1番お得なキャンペーンと始め方!口座開設方法も【2023年9月更新】
続きを見る
※詳細のキャンペーン・プログラムの条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。
目次
1. 積立投資をすべき3つの真実!
結論から言いますと、ウェルスナビでは積立投資を行うことを強く推奨します。積立投資を行うからこそ、将来大きな資産を手にすることができると言っても過言ではありません。
積立投資とは、毎月1日など投資時期を決め、同時期に同額分の投資を行っていく投資方法です。言わば、「口数」を積立てていく投資方法です。
【積立投資のイメージ】
(引用:ウェルスナビ公式)
積立投資は「ドルコスト平均法」とも言われています。
積立投資には以下の3つのメリットがあります。
積立投資のメリット
- 投資の成績に一喜一憂しない
- 為替相場の影響を最小限にできる
- 上昇局面で大きな利益を出せる
順番に見ていきましょう。
1-1.投資の成績に一喜一憂しない
積立投資では「毎月1日に1万円を投資」というように投資タイミングを決めるので、相場の状況を見極める必要がありません。
例えば、一点集中で投資した後に大暴落してしまうと大ショックですよね。人によっては立ち直れなくなります。
しかし積立投資を行えば、このような心配をする必要はありません。毎月定額を積み立てるだけなので、相場の動向に左右されることがありません。
積立投資は、心理的に優しい投資方法なのです。
1-2.為替相場の影響を最小限にできる
ウェルスナビで積立投資を行うことで、為替相場の影響を最小限にできます。
ウェルスナビは海外ETF(海外の証券取引所に上場されている投資信託)に投資を行います。そのため、以下の図のように、円で実績を見た場合(円建て)とドルで実績を見た場合(ドル建て)で実績が変わってきます。
短期間でも為替相場は変動し続けます。また、この為替相場の動きを予測することは、プロでもほぼ不可能です。
この為替相場の影響を最小限にできるのが「積立投資」です。
積立投資では毎月定額の投資金をコツコツと積み立てていくので、為替相場に左右されない投資を実現できるのです。
1-3.上昇局面で大きな利益を出せる
積立投資では、金融危機などの大きな下落相場でも同様の金額の口数を購入します。このような下落局面では価格が大きく下がるので、たくさんの量を買い込むことができます。そのため、相場が上場したとき一気に利益を上げる原動力にすることができます。
2. 積立投資のデメリット
一見万能そうに見える積立投資ですが、デメリットはないのかと気になりますよね?積立投資のデメリットは次の2点です。
積立投資のデメリット
- 中長期的に上昇する金融商品に投資する必要がある
- 長期投資を行わないと、大きな効果を発揮しない
詳しく見ていきましょう!
2-1.中長期的に上昇する金融商品に投資する必要がある
せっかく積立投資を行っても、最終的に引き出した時点での合計金額が投資額を下回っていては意味がありません。
そのため、積立投資では中長期的に値上がりする金融商品に投資を行わなくてなりません。
中長期的に右肩上がりになる金融商品とは何か?
それはズバリ!世界経済です。実は世界経済は平均で年間3%以上成長しています。
もちろん、金融ショックのときには年間の成長率がマイナスになることもありますが、平均すると年間3%前後成長しています。
なぜ世界経済は成長し続けるのかというと、経済力を表す計算式が「人口×生産性」だからです。
世界はこれから人口も増え続け、テクノロジーの発展により生産性も上がります。よって、世界を1つの国と捉えて世界中に分散投資すれば、中長期的に利益をあげられる可能性が高いのです。
ウェルスナビでは、主に以下の銘柄で世界に分散投資を行っています。
このため、「積立投資の中長期的に値上がりする金融商品に投資をしなくてはならない」というデメリットはあまり問題になりません。
2-2.長期投資を行わないと大きな効果を発揮しない
積立投資だけを行っていれば問題ないかというと、決してそのようなことはありません。「積立投資は長期的に継続するものだ」という考え方が必要です。
積立投資は、投資する時期を分散することで大きく損をする確率を減らしていますが、逆に言えば短期的に大きく利益を上げる確率も減らしているのです。
上記はウェルスナビ公式サイトで公開されている「2008年1月に100万円を投資し、その後毎月3万円ずつを国際分散投資で積み立てていった場合」のシミュレーション結果です。
一時的に損失が出ていることが分かります。しかし、長期で見たときは大きな利益をあげています。
つまり、積立投資は長期で行う必要があります。具体的には10年以上と考えましょう。
しかし、しっかりした過去の実績データがあることから、積立投資で長期投資を継続すれば利益を出せる確証があるとも言い換えられます。
結論!基本的には積立投資をすべき!
基本的に、ウェルスナビでは積立投資を行うことを強く推奨します。
積立投資を行うことで、投資の成績に一喜一憂せず、為替相場の影響を最小限に抑え、金融危機もチャンスに変えることができます。
また、ウェルスナビは世界に分散投資を行っているので、中長期的に利益をあげられる可能性が高く、積立投資との相性もバッチリ。
しかし、ウェルスナビで投資を行う以上、長期的に利用することが求められます。この点は「あなたがどのような資産形成をしたいのか」照らし合わせながら考えてみてください。
3. 積立投資の設定方法を解説
さて、ウェルスナビで積立投資をしようと思ったのではないでしょうか?
長期的な目線で大きい資産を築きたいのでしたら、積立投資は行うようにしましょう!
ウェルスナビには、自動積立の機能があります。一回設定してしまえば、毎月口座から自動で引き落としてくれるのでとても楽です。
積立投資の設定は、ログイン後「積立」から設定できます。
少額からでもいいので、必ず設定するようにしましょう。
ボーナス月などに追加投資を行うこともできるのも嬉しいですね。
3-1.積立のタイミングはいつが良いの?
ウェルスナビでは、積立のタイミングをさまざまなバリエーションで決めることができます。
しかし、バリエーションが多すぎても悩んでしまいますよね?
結論を言いますと、タイミングは月1でも月2でも良いですし、日にちもいつでも良いです。というのもウェルスナビでは長期投資(10年以上)を行うことになるので、1ヶ月のうちの数回というタイミングは長期投資においてほとんど影響しません。
複数を選択するメリットとしては、大きな下落時を逃しにくくなるという点があります。しかし、その逆もあり得ます。分散しすぎて暴落前に高く買ってしまうことも。。。ただ、どちらも長期投資では問題にはなりません。
むしろ、大事なことは「同額を積立し続ける」ことです。
「1-3.上昇局面で大きな利益を出せる」でも解説したように、積立投資は購入タイミングによるリスク分散させ、口数をため込む投資方法です。なので、同額を積立する方がリスク分散という面で有効です。
月に複数回積立投資を行う場合は、6日に2万、20日に4万ではなく「6日に3万、20日に3万」とそろえるのが懸命でしょう。
3-2.積立額はいくらにすればいいの?
毎月の積立額をいくらにすればいいか気になるかもしれませんね。
ウェルスナビでは、毎月1万円から積立投資を行うことができます。
積立投資の効果を最大限に引き出そうと思えば、最初に投資を始めた金額と同額の積立を行うのがいいでしょう。
結論から言いますと、あなたの生活の負担とならない程度の金額ならいくらでもいいでしょう。
大事なことは積立金額でなく、投資を長期的に継続できる環境です。投資で生活が苦しくなるのなら、投資金を作ることから始めましょう。
3-3.積立額の変更はできるの?
変更は簡単です。
ログイン後「積立」をクリックし「変更する」を押します。
「毎月の積立額」から金額を変更しましょう。
金額を変更したら、下にスクロールして「変更内容を確認する」を押せば完了です。
4. ウェルスナビで積立投資をする際に知っておくべきこと!
ここでは、ウェルスナビで積立投資をする際に知っておくと得する3つのことをご紹介します。
- 積立投資で手数料は取られない
- 積立金は入金後3日営業日後に反映される
順番に見ていきましょう。
4-1.積立投資で手数料は取られない
積立の際に手数料が取られると心配かもしれませんね。
結論から言いますと、基本的に積立投資に手数料はかかりません。
※ほぼ全ての銀行に対応しています。
4-2.積立金は入金後、3営業日後に反映される
積立したお金がいつ口座に反映されるのか気になるかもしれませんね?
銀行口座から引き落とされると、3営業日後にウェルスナビの運用口座に振り込まれます。
5. ウェルスナビとつみたてNISAはどっちがおすすめ?
積立投資を聞くと、中には「つみたてNISA」を思い浮かべる人もいるかもしれませんね。
つみたてNISAの口座を開設すれば、投資額は毎年40万円を上限に20年間非課税で運用できます。
そのため、「つみたてNISA」の方がウェルスナビよりいいんじゃないの?と疑問に思うかもしれません。
結論を言いますと、ウェルスナビとつみたてNISAのどちらが向いているというのは人それぞれなので一概には言えませんが、おおよそ下記の方におすすめです。
- 1万円で投資を始められる余裕やモチベーションのある人
- 手数料を多めに払ってでも時間の確保を優先したいと考えている人
- 少額からでも積立投資を始めたい人
- 金融商品を選ぶなど投資そのものにも興味のある人
ウェルスナビとつみたてNISAは、長期的な積立投資であるためすぐに利益を得られません。
ウェルスナビは全ておまかせで運用できますが、始めるのに1万円以上必要なことから、自分の生活資金を確保できる余裕があるかどうかが重要です。
初期投資1万円に加え、手数料の支払いなどのコストを割いてでも投資に取られる時間を削減したい人はウェルスナビの利用に向いていると言えます。
生活資金に余裕が持てない場合は、少額から投資できるつみたてNISAが向いています。
ただし、自分で投資先を選択する必要があり、最初はどの銘柄がいいか迷ったり、定期的に保有している銘柄を調整(リバランス)する必要があります。
詳しくは「ウェルスナビとつみたてNISAを比較!どっちがよい?併用できる?」をご参照ください。
6. ウェルスナビの積立キャンペーン
現在ウェルスナビではお得な積立投資のキャンペーンを実施中。
キャンペーン期間中に、「積立投資開始キャンペーン」にエントリーし、3回連続で自動積立による入金を行うと、最低でも500円がもらえます。
下記記事ではタイアップ特典で1,000円がプレゼントされるお得なウェルスナビのキャンペーン情報などをまとめて解説していますので、ぜひ参考にしてください。
↓お得な始め方の詳細を知る↓
-
ウェルスナビの1番お得なキャンペーンと始め方!口座開設方法も【2023年9月更新】
続きを見る
ウェルスナビの積立投資まとめ
ウェルスナビの積立について解説しました。
積立投資は長期の資産形成に非常に効果的な投資方法なので、できるだけ行うようにしましょう。
また、毎月の積立額は私生活に影響のない範囲で設定してみてくださいね。
↓お得な始め方の詳細を知る↓
-
ウェルスナビの1番お得なキャンペーンと始め方!口座開設方法も【2023年9月更新】
続きを見る