コラム

騙されないで!比較してわかったAI投資(資産運用)のおすすめはこれだけ!

AI(人工知能・機械学習)が自動で投資してくれて、儲けられたらとってもいいですよね。

AI(人工知能)とは、学習・推論・認識・判断などの人間の知能を持たせたコンピューターシステムのことで、自主的に学習し、最適な解を求め続けることを特徴とします。

一般的に、ロボアドバイザーと呼ばれる、ロボが自動で投資してくれる資産運用サービスが流行っていますが。実はこれほとんどがAIじゃないんです。ほとんどがAIを利用しておらず、独自のアルゴリズムで金融商品を買っているだけです。

※ロボアドバイザーとは投資の全てを一任できるサービスの総称。例:ウェルスナビ 、THEO

なので、ロボアドバイザー=AI投資じゃないんです!

もちろん中には、AI機能を搭載しているものもありますが、騙されないようにしましょう!

なので、この記事では、各金融機関への取材も行っている弊サイトが本当にAIが投資してくれるサービスを比較。そこで結論づけたおすすめのAI投資をご紹介

ぜひ参考にしてください。

1. そもそもAI投資って何?

そもそもAIが投資してくれるというのはどういうことなのでしょうか?

これには2つの定義があります。

  • AIが投資を行う
  • AIが投資の補助を行う

順に見ていきましょう。

(1)AIが投資を行う

多くの方がこちらを想像されると思います。AIが投資を行うパターンですね。

AIが市場のデータを分析して、短期で実績をあげてくれる金融商品を選別し、積極的なリターンを求めます。

AIが投資判断を行うので、なんだか儲かりそうなイメージがあります。

(2)AIが投資の補助を行う

また一方で、AIが投資の全てを行うわけではなく、基本はある特定の規則性(運用アルゴリズム)に基づいた運用を行い、補助的にAIの機能を使用するパターンもあります。

具体的には、下記のようなパターンがあります。

  • AIが下落相場を予測して、事前に下落を軽減してくれる
  • AIが資産運用に適した銘柄を選んでおすすめしてくれる

大事なことは、このようにAIの使い方にも種類があると事前に知っておくことです。

これをしっかり理解しておかないと、「AIが投資してくれると思ったのに、実はAI投資じゃなかった。。。」と後悔することになります。

<補足>AIと運用アルゴリズムって何が違うの?

ここまで読まれると、何回か運用アルゴリズムという言葉が出てきているので、「ロボットが自動で投資するから、それもAIじゃないの?」と思うかも知れませんが、これは誤りです。

AIのもっとも優れている点は学習にあります。そのためAI=機械学習と呼ばれるのです。

ロボアドバイザーを含む、一般的なアルゴリズム運用では、この学習は行いません。ある決まった法則を永遠と繰り返しているだけです。

AI投資となると、しっかりを相場のデータを学習して投資して、失敗しても成功してもそのデータを学習し投資してというのを繰り返し、最適な資産運用方法を常に模索していきます。

2. AI投資を利用するメリットとデメリット

AI投資には具体的に次のようなメリットがあると考えられます。

  • 人では不可能な莫大な量の市場分析が可能となる
  • 人の感情が一切介入しないので、合理的な資産運用が行える

AIは、コンピューターがデータ分析を行いますので、もちろん人には到底捌けない量のデータを投資に反映させることが可能です。合理性に基づいて、的確な銘柄選択ができるのがAIのメリットでしょう。

投資は一般的に、感情的になると成功しにくいとも言われます。株価が下がるとどうしても怖くなってしまい、売ってしまう人も多いと思います。AIに投資をおまかせしていれば、そのような人の感情が投資に影響を与えることは少なくなります

一方で、次のようなデメリットも考えれます。

  • AIの能力は未知数

メリットが逆にデメリットでもあります。

AIは聞こえはいいですが、まだ成長段階の分野であり、世の中のデータを正確に判断できると言われれば不確定な点はあります。しかし、今現在、機関投資家(企業経営のプロの投資家)でもAIのデータを参照していているところは増えていますし、AIは様々な点で活用が期待されている技術です。

そのため、投資においても期待感はあります。結局は、AIをあなたが信じられるかどうかだと思います。

もし信用できないけど、AIは魅力的だなぁという人はこれからご紹介する「AIが投資の補助を行うパターンのサービス」を利用するのが良いでしょう。運用は、あくまでプロが作ったアルゴリズムや個人。加えて、補助的にAIを活用するということができます。

AI投資といっても種類があることと、AIで投資することの意味がわかったところで、本当のおすすめを次の2つのパータンに分けて順にご紹介します。

  • AIが投資を行う
  • AIが投資の補助を行う

3. AIが投資を行うパターンのおすすめ一覧

AIが投資の全てを担うものをご紹介します。

  • 自動売買トレードサービス「マイメイト」
  • ロボアドバイザー「FOLIO ROBO PRO」
  • AIを投資判断に加える投資信託

※投資信託はAIのデータを参照してファンドマネジャーが投資判断を行っているものもありますが、基本的に投資を一任することになりますので、こちらに入れました。

自動売買トレードサービス「マイメイト」 ※2020年秋ごろ自動売買実装予定

マイメイトはインヴァスト証券株式会社が提供を行うFXの自動売買トレーディングサービス

ユーザーは、AIを搭載したキャラクター(AIエージェント)を作成し、トレードを代行(自動売買)させることができます。

※現在、自動売買は実装されておりません。今秋実装予定。現在は事前申し込みのみ可能。

AIエージェントは自動で相場を学習し、強くなっていきます

投資家が独自の教育を施すことで、AIのトレード傾向に癖付けを行うことも可能です。

他人のAIエージェントを借りてトレードをお任せできたり、育てたAIエージェントを他のユーザーに貸し出すこともできます。

マイメイトの概要表
運営会社インヴァスト証券株式会社
利用料無料
売買手数料無料
投資方法と投資方針強化学習型AI選択+自動売買
マークアップ片道1~1.5pips間 ※スプレッドに含まれる投資助言報酬
取引可能な通貨ペア18通貨ペア(米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、カナダドル/円、ユーロ/米ドル、スイスフラン/円、NZドル/円、南アランド/円、豪ドル/米ドル、英ポンド/米ドル、米ドル/スイスフラン、NZドル/米ドル、ユーロ/英ポンド、ユーロ/豪ドル、豪ドル/NZドル、トルコリラ/円、メキシコペソ/円)
取引形態店頭為替証拠金取引 個人の場合レバレッジ最大25倍
AIが参照するテクニカル指標1. 移動平均 2. RSI 3. ボリンジャーバンド 4. ストキャステックス 5. エンベロープ 6. MACD
その他の特徴ポイント制度あり
法人口座開設可能

弊サイトは、独自取材によりサービス概要を詳しくヒアリングしております。

利用するメリットや注意点などはこちらにまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

マイメイトの評判がやばい!大損して儲からない?自動売買FXの怪しい口コミやデメリット!

続きを見る

マイメイトの公式サイトへ

ロボアドバイザー「FOLIO ROBO PRO」

FOLIO ROBO PROは、(株)FOLIOとAlpacaJapan(株)が共同開発を行なったAI(人工知能)を導入したロボアドバイザー

AI(人工知能)が選抜した銘柄に自動で投資を行います。

AI学習を運用に応用させ、マーケットに合わせてポートフォリオ(資産配分)を月ごとにダイナミックに変化させます。結果、相場に最適な資産運用を実現し、短期でもある程度の運用実績が期待できるようになっています。

共同開発者のAlpacaJapan(株)はもともと金融機関向けにAIによるスコアリング・システムを提供している有名なIT企業です。

FOLIO ROBO PROの詳細情報
企業名(株)FOLIO/AlpacaJapan(株)
サービス開始日2020/1
投資対象の詳細世界のETF
ファンド7種類
ロボアドバイザータイプ投資一任運用型
運用手数料預かり資産の1%(税抜年率)
運用手数料割引なし
最低投資金額10万円
トータルコスト手数料1%(税抜)+ ETF経費

弊サイトはこのFOLIO ROBO PROに実際に投資をしていますが、他のロボアドバイザーより安定している印象を受けます。

短期の相場予測もポートフォリオに反映できるのが良い点ですね。

実績の公開や利用するメリットや注意点も詳しく解説していますので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【やばい】FOLIOのROBOPRO(ロボプロ)の評判!最古参が口コミ(4年運用)

続きを見る

FOLIO ROBO PROの公式へ

AIを投資判断に加える投資信託

AIが投資を行う投資信託に投資を行うという選択肢もあります。

AIが投資を行う投資信託の例として下記のようなものがあります。

  • AI(人工知能)活用型世界株ファンド
  • ブラックロック・米国小型株式 ビッグデータ戦略ファンド(為替ヘッジあり)

このようなAIを投資成果に反映しながら投資を行っているファンドに、個人で投資を行うのも1つの手でしょう。

しかし、AI運用の投資信託を選ぶ際は、その投資信託の信託報酬などを確認しなくてはいけませんので注意しましょう。

また、AI運用だからといって運用実績が良いかはまた別問題ですので、しっかり過去の運用実績を分析しましょう。

4. AIが投資の補助を行うパターンのおすすめ一覧

こちらでは、AIを運用には利用せず、AIをサービスの一部に活用する金融サービスを教えます。

  • ロボアドバイザー「THEO(テオ)」
  • SMBC日興証券「AI株式ポートフォリオ診断」
  • SMBC日興証券「AI株価見守りサービス」

順に解説していきますね。

ロボアドバイザー「THEO(テオ)」

「THEO(テオ)」は(株)お金のデザインが提供する、あらゆる世代に適応したロボアドバイザー。

AI機能を搭載しており、AIを下落相場の予測に活用しています。これから大きな下落が来そうな時に、AIがそれを抑制してくれるんですね。

ちなみに通常の運用アルゴリズムは、首都大学東京の教授も務める加藤先生などを中心とする金融プロが監修しています。AIではありませんが、信頼性がとても高いです。

利用者の約90%が満足しているなど評判もよく、これから投資を始めたい人にぴったりのサービスです。

THEOについて
企業名(株)お金のデザイン
サービス開始日2016/2
ファンド約35種〜45種
ロボアドバイザータイプ投資一任運用型
運用手数料預かり資産の最大1.10%(税込・年率)
最低投資金額10万円
トータルコスト手数料1%(税抜き) + ETF経費

私も実際にTHEOに投資していますが、とっても満足しています。

実績の公開や利用するメリットや注意点も詳しく解説していますので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ちなみにTHEOにはドコモユーザーがとってもお得になる「THEO+ docomo」というサービスもありますので、こちらもチェックしておきましょう!

ドコモユーザー以外もdポイントたまるのでオススメです!

THEO(テオ)は実績が悪いからやめたほうがいい?やってみた評判とやばい口コミ

続きを見る

THEO+ docomoの公式へ

SMBC日興証券「AI株式ポートフォリオ診断」

ここからは、AIを活用した補助ツールを2つご紹介します。まずは、「AI株式ポートフォリオ診断」です。

AI株式ポートフォリオ診断はSMBC日興証券が提供する、AIを利用した、収益予測ツールです。

購入したい株式を選択し、どれくらいリスクに対応できるかの「リスク許容度」と資産状況などを入力すると、AIがあなたに適したポートフォリオを提案してくれます。

ポートフォリオの作成には、ノーベル賞理論「現代ポートフォリオ理論」が適応されており、誰でもこの理論に沿ったポートフォリオを簡単に組むことができます。

また、現在のあなたのポートフォリオをAIが診断し、修正(リバランス)をする必要があるか判断してくれます。

まさにAIを活用した補助ツールというわけです。

AI株式ポートフォリオ診断の詳細
運営会社SMBC日興証券株式会社
AI機能開発HEROZ株式会社
対象金融商品株式
診断手数料無料
NISA利用可能

SMBC日興証券の口座開設さえしておけば、他社の銘柄と合わせて使うことができます。

こちらの記事で、利用するメリットや注意点、使い方まで詳しく解説しています。

SMBC日興証券の「AI株式ポートフォリオ診断」のメリット・デメリット・使い方!

続きを見る

SMBC日興証券「AI株価見守りサービス」

AI株価見守りサービス」は、SMBC日興証券が提供する投資サポートツールです。

AIがなんと株の売却タイミングを教えてくれます。

具体的には、株価の変動に合わせて、自動で「利益確定・損切り価格」を管理し、リアルタイム株価により売却すべきかの判断を行ってくれます。そして、売却した方が良いと判断すると、メールで知らせてくれます。

また、仕事で忙しくてなかなかチャートを見れない人も、設定さえしておけば、AIが自動で通知してくれ、売り時を逃さずにすみます。AI機能を開発しているのは将棋AIで世界的にも有名なHEROZ株式会社です。

AI株価見守りサービスの詳細
運営会社SMBC日興証券株式会社
AI機能開発HEROZ株式会社
対象金融商品国内株式
利用手数料無料
NISA利用可能

こちらも、SMBC日興証券の口座開設さえしておけば、他社の銘柄にも使えるのでおすすめです。

こちらの記事で、利用するメリットや注意点、使い方まで詳しく解説しています。

SMBC日興証券の「AI株価見守りサービス」のメリット・デメリット・使い方!

続きを見る

SMBC日興証券の公式へ

まとめ

AIが投資を行うサービスを紹介しました。

なぜかロボアドバイザー=AIという認識がありますが、ここで紹介したもの以外はAI投資ではないので騙されないようにしましょう!

最後に、弊サイトがSMBC日興証券様に取材した時のAI投資に関するコメントをご紹介します。

2つのサ―ビス(AIサービスのこと)は頻繁に売買をしてもらいたいということではなく、お客さまの資産を守るというのがベースになっている

例えば、株式でも1つの銘柄を持つより複数の銘柄を持つ方がパフォーマンスも安定する傾向にあります。

また、買った後は、どうしても株価が気になると思いますし、もっと儲けたい、また損はしたくないという想いが強くなる傾向にあります。このような時に、お客さまの資産を守るというところでAIの活用が非常に役に立つだろうと考えております。

引用:SMBC日興証券が口座開設をする前に読者に伝えたいこと!-マネとも!

つまり、AIに全てを頼るのではなく、AIをうまく利用していくことこそ重要だということです。AI投資と聞くと、なんだが儲かりそうなイメージがありますが、過信は禁物です。

そこで、私がオススメするのは、AI投資をポートフォリオ(資産配分)の一部に組み入れる方法です。

例えば、100万円を投資に回せる場合、20万円まではAI投資に回してみるという考えです。

このようにすれば、例えAI投資が失敗しても、他で損失を補うことができます。

AI投資を利用する際は分散投資を心がけましょう

ちなみに私は現在下記の比率で運用しています。

コア運用(安定的な投資、社債やインデックス運用の投資信託など):サテライト投資(積極的に利益を狙う投資、アクティブ運用の投資信託や株式など):AI投資(本記事で紹介しているAIを活用した投資)=5:3:2

※あくまで一例。参考程度にご覧ください。

これはあくまで個人的な意見となりますが、今後投資の世界はAIが主流になると言われています。そのため、AI投資をしないのは機会損失と感じています。

しかし、全資産をAIに回すのは危険です。そのため、ポートフォリオの一部のみをAI投資に回す形が理想的でしょう。

この記事が、あなたの資産運用の参考になったら幸いです。

FOLIO ROBO PROの公式へ

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!

 

  • この記事を書いた人
monetomo

マネとも管理人

当サイト「マネとも」を運営。様々な金融商品への投資経験や取材等で収集した質の高い情報をわかりやすく提供することで、読者が【納得して投資判断ができるサイト】を目指し運営しています。保有資格:一種外務員・投資診断士・FP(ファイナンシャルプランナー)。

-コラム