ロボアドバイザー

【実績公開】SUSTEN(サステン)の評判がやばい?3年やってみた評価を口コミ

SUSTEN[サステン](以下、SUSTEN)について気になっていますね?

SUSTENは、株式会社sustenキャピタル・マネジメントが運営する"おまかせ投資"のサービス。

SUSTENにお金を預けることで、最低1万円からほったらかしで効率的な資産運用をすることができます。

SUSTENの結論

  • 景気に左右されにくい最先端の運用手法が特徴
  • 手数料が年率 0.08%~0.30%程度と業界最安水準
  • 新NISAに対応している

これらを踏まえて、SUSTENは

  • 景気に左右されにくい最先端の資産運用をしたい方
  • 手数料を抑えて運用したい方

に適しています。

この記事では、SUSTENの特徴やメリット・デメリットを紹介。実際に投資してみた実績まで公開しています。

最後まで読んでいただければ、あなたがSUSTENを利用すべきか、明確に判断できるので、ぜひ参考にしてください。

当記事作成にあたって

当サイトではSUSTENのサービス提供開始月から投資をしています。そのため、当記事では古参ユーザーの実績及び経験談を閲覧することができます。

また、運用会社である株式会社sustenキャピタル・マネジメントにも直接取材を行い運用理論の妥当性を確認した上で提供されています。

1. SUSTEN[サステン]はどんなサービス?押さえたい2つの特徴

susten-top

さっそく、SUSTEN[サステン]がどのようなサービスなのか、その特徴を解説していきます。

SUSTENは、株式会社sustenキャピタル・マネジメントが運営する"おまかせ投資"のサービス。

SUSTENにお金さえ預ければ、SUSTEN側が投資銘柄を自動で選定し投資を行ってくれます。

このような、預ければお金を自動的に投資してくれるサービスは一般的に「ロボアドバイザー」と呼ばれています。ただ、SUSTENはロボアドバイザーとは言えますが、運用手法および手数料形態の点で他のロボアドバイザーと明確に差別化されているのが特徴です。

<SUSTENの概要>

企業名株式会社sustenキャピタル・マネジメント
サービス開始日2021年2月
投資するファンド最大約3種類
ロボアドバイザータイプ投資一任運用型
手数料年率 0.08%~0.30%程度
※一部ファンドの所有時に成果報酬あり
最低投資金額1万円
最低積立金額1万円〜
NISA対応
入金手数料振込手数料
※金融機関によって異なる
出金手数料無料
確定申告の有無不要(源泉徴収ありの特定口座の場合)

\最先端の金融アルゴリズム運用/

SUSTENの公式サイトを見てみる

まずは公式サイトの無料診断から

ここからは、SUSTENの特徴を詳しくみてみましょう!

特徴一覧

  • 「安定型・低リスク型」最先端投資!市場の上げ下げに影響されない!
  • 年率 0.08%~0.30%程度と業界最安水準の手数料体系

それぞれ、詳しく解説していきますね。

特徴①:「安定型・低リスク型」最先端投資!市場の上げ下げに影響されない!

SUSTEN他のロボアド投資信託
(インデックス運用)
分散投資
低コスト
不況に強い
リターン効率

SUSTENは、株式ファンド(Red)、債券ファンド(Blue)に加えて、ヘッジファンド=オルタナティブ・リスク・プレミアム(Greenファンド)でも資産運用をする特徴があります。

景気に連動しにくい(株式や債権との相関関係が低い)Greenファンドを組み合わせることで、リスクを抑えて確実性のあるリターンをコツコツ積み上げていけます

従来の伝統的な投資手法(インデックス投資など)では、株式や債券の景気の影響を強く受ける傾向にありました。そこで、SUSTENは株式や債券以外にも分散投資をすることで市場が低迷しているときでも利益を得られる運用手法をとっています。SUSTENは、株式や債券、コモディティ商品や通貨などあらゆる金融商品を投資対象としています。

先物に投資しつつ、相場に影響されない範囲で、愚直に長期でコツコツリターンを出していくGreenファンドにも分散投資することで、長期的な資産運用を安定させる意図があります

取材記事はこちら

また、Greenファンドのような運用を個人が行うには、仕組みが非常に複雑で数億単位の投資金額が必要なため不可能と言えます。この複雑な資産運用をより身近に簡単にできるようにしたのがSUSTENです。

特徴②:年率 0.08%~0.30%程度と業界最安水準の手数料体系

SUSTENの手数料体系は他の著名なロボアドバイザーサービスと比べて低コストな傾向がありますです。

サービス名運用手数料運用商品の手数料等
SUSTEN年率0.08%~0.30%(税込)程度
※一部ファンドの所有時に成果報酬別途あり
ウェルスナビ年率0.693〜0.733%程度(税込)
※NISA口座以外の場合年率1.1%(税込)
※自動積立機能の利用必要
0.07〜0.13%
THEO年率1.1%(税込)非公開
ロボプロ年率1.1%(税込)
マネとも!管理人
投資において将来のパフォーマンスは確定ではないため、手数料が安さは長期資産運用において重要です。

手数料における注意点

SUSTENでNISA口座を活用する場合は、年率0.08%~0.30%(税込)程度以上の手数料は発生しませんが、NISA口座以外の場合は別途成功報酬の手数料が発生します。

特にSUSTENの強みである景気の左右されにくいGreenファンドに投資を行う際は別途成功報酬手数料が発生します。(Redファンドも成功報酬対象)

利益に対していくらの成功報酬手数料がかかるの?

ここで気になるのは、最高益を超過した場合、いくら成功報酬手数料が発生するのという点ですよね。

具体的には、利益に対して、1/6〜1/9の手数料が発生します。

成果報酬の料率は投資評価額に応じて変化し、下記の通りです。

最高評価額手数料
80万円未満超過利益×1/6
80万円以上、200万円未満超過利益×1/7
200万円以上、500万円未満超過利益×1/8
500万円以上超過利益×1/9

基本的に500万円以上を投資するのが、最も手数料が低くなりお得となります。

例えば、100万円を投資し120万円の最高評価額になった場合、差額の20万円×1/7=約2.8万円が手数料となります。

\最先端の金融アルゴリズム運用/

SUSTENの公式サイトを見てみる

まずは公式サイトの無料診断から

2. 【2024年最新】SUSTENに投資した運用実績(利回り)を公開!

次に、SUSTENの運用実績について見ていきましょう。

実際にどのぐらいの利回りを出せるのか、公式サイト掲載の利回りや3以上投資を続けた「筆者の運用実績」を公開します。

公式サイトの運用実績(2024年3月15日更新)

そもそもSUSTENは、9つの運用タイプがあり、具体的には下記3つのファンド(投資信託)を掛け合わせて、資産配分(ポートフォリオ)が決定されます。

  • グローバル資産分散ポートフォリオ(Red)
  • グローバル複合戦略ポートフォリオ(Green)
  • グローバル債券ポートフォリオ(Blue)

私の運用実績はマイナスですが、公式サイトでは各ファンド(投資信託)ごとの運用実績も公開されています。

SUSTENが運用している3ファンドの運用成果は下記の通り。

ファンド名現在の基準価額運用開始基準価額
グローバル資産分散ポートフォリオ(Red)14,436円10,000円
グローバル複合戦略ポートフォリオ(Green)6,459円10,000円
グローバル債券ポートフォリオ(Blue)7,938円10,000円

上記を見ると、SUSTENで投資を行う際は、グローバル資産分散ポートフォリオ(Red)の比率が高いものであれば運用実績をあげやすい傾向にあることがわかります。

<実績が良好な運用タイプ>

  • 信頼の世界経済タイプ
  • 不易流行タイプ

私のSUSTEN3年の運用実績(2024年3月6日更新)

私は2021年2月に10万円からSUSTENで投資を始めました。

現在の投資元本(10万円)に対する運用実績は、-19.99%です。

<私の実績推移の様子>

<私の過去の運用実績一覧表>

2024年度2023年度2022年度2021年度
1月末-20.72%-24.95%-12.31%-
2月末-20.65%-26.69%-14.86%-2.32%
3月末運用中-25.59%-15.17%-0.53%
4月末-23.59%-15.33%0.99%
5月末-24.31%-17.19%1.38%
6月末-24.59%-22.61%0.47%
7月末-23.75%-18.73%0.74%
8月末-24.04%-21.99%
1.40%
9月末-27.31%-27.67%
※ポートフォリオ変更
-2.32%
10月末-30.45%-25.51%-5.74%
11月末-24.88%-25.93%-3.58%
12月末-21.87%-28.07%-6.22%

上記の私の運用実績をまとめると

  • 運用開始から6ヶ月目までは実績がプラスであった
  • 6ヶ月目以降は、債券市場の下落もありマイナスに
  • 2022年9月に行ったポートフォリオ変更からは回復傾向

2021年当初はSUSTENの強みである

  • グローバル複合戦略ポートフォリオ(Green)

のみで運用を開始しましたが、米国の利上げの影響による債券市場の下落もあり一時大きな損失となりました。

そのため、株式の値上がりによる早期回復を期待して、2022年9月から「グローバル資産分散ポートフォリオ(Red)」の比率を高めたヘッジファンドタイプで運用しています。

このポートフォリオの変更が幸いし、2022年9月以降の運用成績は+3%となっています。

マネとも!管理人
私の経験からSUSTENで運用する際は、グローバル資産分散(R)が含まれたポートフォリオの方が好成績を期待できるかもしれません。

<2022年1月追記>なぜ、私のSUSTENの運用実績がマイナスなのか?

株式市場の循環に依存することなく収益獲得を目指すGreenファンドが、マイナスを生み出してしまっているのは、債券市場の暴落=金利の上昇が原因です。

SUSTENは、長期視点に基づいてリスク分散したポートフォリオを構築するために、株式や特定の通貨のリスクに依存しにくい低リスクの運用をおこなっています

それが30〜40年に一度の債券市場の暴落により、相対的にリスクが低い運用よりも、リスクの高い運用の方が短期的なパフォーマンスにおいて上回るという逆転現象が起きています。

(引用:SBI証券)

マネとも!管理人

SUSTENを擁護するつもりはないですが、2020年から2022年かけて債券価格は大幅に下落しています。(上記図の赤線)

Greenファンドは債券比率を高めとした先物取引を行なっているので影響がありました。

正直サービスを開始するタイミングが悪かったと思います。

しかし、SUSTENの運用実績はプラスに向かうのではないかと個人的に思っています。

そもそも、債券の下落相場がいつまでも続くわけではありません。債券投資は株式投資とは異なり、発行体が破綻しない限り価値が戻ってくる傾向にあります。

そのため、資産運用を行う場合は、長期視点で投資を考えることが大切です。

<2024年2月追記>SUSTENの運用実績が好調に回帰

2024年2月現在、SUSTENの運用実績が好調になっています。

具体的には、2023年10月末から2024年2月までに10%以上の上昇となっています。

この背景としては、世界経済の株高、およびアメリカの利下げ見込みが現実化しており、債券価格が回帰傾向にあるからです。

この結果からもSUSTENで投資を行う場合は長期的な視点に立って考えることが重要と言えます。

実績を重視したい場合は、AI投資「ROBOPRO(ロボプロ)」がおすすめ!

ROBOPROの特徴

  • AI(機械学習)の予測データを活用し、資産配分を相場に合わせて最適化させる
  • 相場の下落から資産を守りつつ、安定的に高い運用実績を期待できる
  • 金融庁が公表した2022年末までのロボアドバイザー運用実績No.1
  • 2020年1月15日から2023年7月末までの運用実績は+57.52%(年利14%)

下記はROBOPROとSUSTENの違いをまとめた表です。

ROBOPROSUSTEN
AIの活用ありなし
リターンへの期待度
値動きの大きさ(リスク)相場の状況によって変動個人のリスク許容度によって変動
手数料年率1.1%(税込)年率 0.08%~0.30%程度
マネとも!管理人
私もROBOPROに投資していますが、下記のように高い実績(2023年12月1日更新)を出せています。

ROBOPRO(ロボプロ)の詳細については下記記事をご参照ください。

↓今すぐROBOPRO(ロボプロ)の詳細を知る↓

【やばい】FOLIOのROBOPRO(ロボプロ)の評判!最古参が口コミ(4年運用)

続きを見る

\当サイトからの口座開設で現金1,000円プレゼント/

ROBOPRO(ロボプロ)の公式サイトを見てみる

【無料】口座開設は最短3分で完了

3. SUSTENを利用するメリットとは?

ここまで、SUSTENの特徴を解説しました。

特徴を理解することで、SUSTENのメリットが見えてきます。

メリット一覧
  • 徹底したリスク分散で自動運用
  • 最新の投資理論によるリターンの最大化
  • 為替ヘッジを行なっている
  • 税金の最適化をしてくれる

どういうことか、それぞれ解説していきますね。

メリット①:徹底したリスク分散で自動運用

これはロボアドバイザー全ての特徴ですが、入金さえ行えば、あとは何もする必要がないのがメリットです。

自動で運用を行ってくれますのでほったらかしでOKです。

特に、投資では銘柄選択が最も難しく、時間や労力が必要になります。

一方で、SUSTENなら株式や債券などの世界中の投資商品を資産形成に最も最適な割合で運用してくれます。

<補足>積立投資も自動

SUSTENでは、自動で積立投資を行うことができます。

※月1回、26日に積立。

長期的な資産形成では、少額からコツコツと高掴みリスクを軽減させながら、投資する積立投資が有用であると言われています。

SUSTENでは積立投資は自動化することができ、投資家は手間なく資金を定期で積立することができます。

メリット②:最新の投資理論によるリターンの最大化

SUSTENは、株式ファンドと債券ファンドなど従来のインデックス投資に加えて、景気に左右されない景気独立型ファンドを組み合わせて運用しています。

インデックス投資はコストが安く、資産形成に有効な運用手法として有名ですが、市場の値動きが必ずしも合理的では無いことによって不必要なリスクを抱える場合があります。

そのインデックス投資の不必要なリスクを取り除き、リスクに見合うリターンの最大化を目指したのがSUSTENの運用戦略です。

図:インデックス投資と併用した時のリターンの違いについて

(引用-日本初の完全成果報酬型おまかせ資産運用サービス「SUSTEN(サステン)」の一般公開-PRTIMES)

また、つみたてNISAの普及により、米国経済などへのインデックス投資が一般的になっており、実際に行っている方も多いと思います。そのような方には同じようなインデックス運用主体のロボアドバイザーの活用は、役割が被るためあまり有用ではないかもしれません。

ですが、SUSTENの景気独立型なら、このインデックス投資と併用させれば、長期でリターンを最大化させられる可能性があります。

メリット③:為替ヘッジを行なっている

SUSTENは一般的なロボアドバイザーでやっていない「為替ヘッジ」を行なっています

為替ヘッジとは、一般的に為替変動の影響を抑える仕組みのことです。

例えば、ある時期に1ドル=100円だったのが、1年後1ドル=80円(円高)になったとしましょう。為替ヘッジを行なっていないと、ユーザーの日本円の資産は20%も下がることになります。

このような為替によるリスクを削減するのが為替ヘッジです。

ロボアドバイザーの資金を引き出すときに、大幅な円高になっていたらどうでしょうか?

引き出す時の日本円がとても少なくなってしまいます

ですので、実際の運用中には為替ヘッジを行なっていた方が、最終的なゴールを見据えると正解とも言えるのです。

弊サイトが行った取材では下記のように語っていました。

「リスクを抑えると聞くと難しく感じますが、例えば、為替リスクは無駄なリスクの代表格だと思います。多くの金融商品は為替リスクを持っています。これに関してですが、株式市場が良くても円高になったら利益が全部吹き飛ぶ可能性があることを理解しているでしょうか?このようなリスクを事前に取り除いてあげるのが我々の責務だと思っています。」

取材記事はこちら

メリット④:税金の最適化をしてくれる

投資で利益が出始めると気になるのが「利益に対する課税」です。

投資の上級者は経験で培ったスキルを駆使して支払う税金を少なくしています。

SUSTENは、そういった投資上級者の節税テクニックを自動で行ってくれます。

SUSTENに搭載されている税効果最適化機能は、税金の負担額が一定を超えた場合、支払いを翌年以降に繰り越すことで税負担を軽減してくれます。

初心者の利用であっても、税金も踏まえた本格的な資産運用ができるようにデザインされています。

\最先端の金融アルゴリズム運用/

SUSTENの公式サイトを見てみる

まずは公式サイトの無料診断から

4. SUSTENのリスクやデメリット

ここまで、SUSTENのメリットを解説してきましたが、当然リスクやデメリットもあります。

SUSTENを利用するにあたって、理解しておくべきデメリットは下記の通り。

デメリット一覧
  • 入金・出金手数料が発生する

デメリット①:入金・出金手数料が発生する

SUSTENの手数料にも注意しましょう。

まず、入金手数料が送金元の金融機関によって異なった金額発生します。

また、出金手数料としては440円(税込)が発生します。

ちなみに、SUSTENにおいてこれ以外の手数料は発生しません。

5. SUSTENの口コミ・評判は?

ここでは、SUSTENを実際に利用しているユーザーの意見を集めました。

良い口コミ

懸念点を指摘する口コミ

6. SUSTENはこんな人にオススメ

ここまで、SUSTENの利用するメリットとデメリットについて解説しました。

結局、どのような方にSUSTENがおすすめできるのでしょうか?

ズバリ、下記のような方にオススメです!

こんな方におすすめ

  • 景気に左右されにくい最先端の資産運用に興味のある人
  • 低コストで投資をお任せしたい人
  • インデックス投資と併用してリターンを最大化させたい人

まず、最大のメリットは、景気に左右されにくい最先端の資産運用ができる点。景気に連動しにくい(株式や債権との相関関係が低い)Greenファンドを組み合わせ合理性のある分散投資を行うことで、リスクを抑えながら確実性のあるリターンを積み上げていけます

この運用手法そのものに関心がある方には適しているでしょう。

また、手数料が業界最安水準なのでロボアドバイザーサービスの手数料を気にされていた方にもおすすめです。

また、すでにつみたてNISAや他のロボアドバイザー等を利用している方にもオススメできる可能性があります。

SUSTENの景気独立型のポートフォリオ(Greenファンド)とあなたのインデックス投資を併用させることで、長期でリターンを最大化させられる可能性があります。

\最先端の金融アルゴリズム運用/

SUSTENの公式サイトを見てみる

まずは公式サイトの無料診断から

7. お得に口座開設!SUSTEN2024年の最新キャンペーン情報

一番お得に利用を開始する方法は、「つみたてNISAをはじめようキャンペーン」を利用することです。

SUSTENの口座開設を行い、キャンペーン期間中にエントリーし、つみたてNISAの口座開設&取引設定を行うと、Amazonギフト券3,000円分と、SUSTENポイント2,000円分がプレゼントされます。

SUSTENポイントとは?

SUSTENの成果報酬手数料に使用できるポイントです。

キャンペーンを使ったSUSTENの1番お得な始め方の詳細については下記記事にまとまっています。

  • キャンペーンを利用する上での注意点
  • 失敗しない口座開設の方法
  • 実際の運用開始までの流れ

に関しても全て図解で丁寧に解説していますので、ぜひ参考にしてください。

※上記キャンペーン記事はSUSTENまとめにもあります。

\最先端の金融アルゴリズム運用/

SUSTENの公式サイトを見てみる

まずは公式サイトの無料診断から

SUSTENまとめ

SUSTENについて解説してきました。

SUSTENは、株式会社sustenキャピタル・マネジメントが運営する"おまかせ投資"のサービス。

特に下記のような方におすすめです!

こんな方におすすめ

  • 景気に左右されにくい最先端の資産運用に興味のある人
  • 低コストで投資をお任せしたい人
  • インデックス投資と併用してリターンを最大化させたい人

最大の特徴は、景気に左右されにくい最先端の運用手法にあります。

また、手数料が業界最安水準なのでロボアドバイザーサービスの手数料を気にされていた方にもおすすめです。

インデックス投資とも共存できることから、すでにロボアドバイザーで投資を行っている方や、つみたてNISAを利用している方にもおすすめできる可能性があります

この記事を参考に、ぜひご自身の資産形成にSUSTENを取り入れるかを検討してみてください。

\最先端の金融アルゴリズム運用/

SUSTENの公式サイトを見てみる

まずは公式サイトの無料診断から

 

よくある質問とその回答

質問一覧

  1. ウェルスナビなど、他のロボアドバイザーとの比較はどう?

質問1:ウェルスナビなど、他のロボアドバイザーとの比較はどう?

SUSTENを利用する大きなメリットはSUSTENの手数料と運用手法でしょう。

投資判断するには各サービスを比較したうえで検討することをおすすめします。

ロボアドバイザー最強実績(利回り)比較ランキング2024年3月版!併用方法もブログで紹介

続きを見る

SUSTENとウェルスナビの比較はこちら。

SUSTENとウェルスナビ比較!どっちが優秀?併用投資で検証しました

続きを見る

\最先端の金融アルゴリズム運用/

SUSTENの公式サイトを見てみる

まずは公式サイトの無料診断から

 

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人
monetomo

マネとも管理人

当サイト「マネとも」を運営。様々な金融商品への投資経験や取材等で収集した質の高い情報をわかりやすく提供することで、読者が【納得して投資判断ができるサイト】を目指し運営しています。保有資格:一種外務員・投資診断士・FP(ファイナンシャルプランナー)。

-ロボアドバイザー