ほったらかしで投資するなら、実績がよく信頼できるサービスを選びたいですよね。
弊サイトでも実際に投資をして検証てみたいり、公式サイトが公開している情報などを総合的に判断した結果、下記のほったらかし投資がおすすめできることと結論付けました。
この記事では、実際に弊サイトで運用して検証した、本当におすすめできるほったらかし投資を厳選して解説します。

キャンペーンを利用してウェルスナビを1番お得に始める方法
今なら当サイトからの新規口座開設+入金で1,000円がプレゼントされる「マネとも×ウェルスナビ タイアッププログラム」を実施中です!
お得にウェルスナビを利用開始する方法は下記です。
- 10万円でウェルスナビを始めて「タイアッププログラム」と「積立開始プログラム」を適応し、現金1,500円以上もらう
↓お得な始め方の詳細を知る↓
-
【1000円お得】ウェルスナビの2023年キャンペーンと始め方!口座開設方法も【12月更新】
続きを見る
※詳細のキャンペーン・プログラムの条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。
目次
1.一目でわかる!ほったらかし投資比較表!
👑 ウェルスナビ | 🥈 FOLIO ROBO PRO | 🥉 Wealth Wing | |
---|---|---|---|
投資先 | 海外ETF | 海外ETF | 個別株式 |
リターン | 中 | 中 | 高 |
リスク(値動きの幅) | 中 | 低 | 大 |
平均年率リターン | 約7〜17% ※リスク許容度によって異なる | 約15% | 約20〜30% ※運用戦略によって異なる |
徹底的な比較と独自で投資した結果、運用実績、信頼性、利便性など総合的におすすめできるほったらかし投資は下記です。
順番に解説します。
👑 ウェルスナビ(WealthNavi)とは?
ウェルスナビは2016年7月にウェルスナビ株式会社が提供を始めたお任せ運用サービス。
ウェルスナビの特徴
- 投資に関する知識不要、かつ長期的な資産運用で、安定的に資産形成ができる
- 5年以上の利用者の99%がプラスの運用実績
- 5年以上の利用者の91%以上の方が20%以上の運用実績
さまざまな企業がロボアドバイザーを提供するなか、ウェルスナビは2023年現在、預かり資産7500億円以上(※1)・運用者数34万人以上(※2)と人気No.1のロボアドバイザー(※3)となっています。
信頼感で選ぶならウェルスナビと言えるでしょう。
※1 2022年9月13日時点
※2 2022年6月30日時点の運用者数
※3 一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2023年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2023年6月時点)
<ウェルスナビの概要>
運営会社 | ウェルスナビ株式会社 |
---|---|
運用可能金額 | 最低1万円〜 |
運用手数料 | 預かり資産の1.1%(年率,税込)+ETF経費 ※現金部分を除く ※3000万円を超える部分は0.55%(税込) |
手数料割引 | 最大で0.99%(年率,税込)まで割引 ※50万円~200万円未満:6か月毎に-0.01% ※200万円以上 :6か月毎に-0.02% |
自動積立金額 | 最低1万円〜 |
確定申告 | 不要(源泉徴収ありの特定口座の場合) |
↓サービス詳細はこちら↓
-
ウェルスナビでひどい大損?やめたほうがいい悪い評判や6年続けている理由を口コミ!
続きを見る
🥈 FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)とは?
FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)は、お金を預けるだけで、あとは完全おまかせで資産運用ができるお任せ運用サービス。
最大の特徴は運用理論にAI(人工知能)の予測を活用している点です。
FOLIO ROBO PROの特徴
- AI(機械学習)の予測データを活用し、資産配分を市場に合わせて臨機応変に投資銘柄の比率を変化させることで好パフォーマンスを目指す。
- 下落局面では、資産をダイナミックに守り型に変更し下落幅を抑制する。
- 金融庁が公表した2022年末までのロボアドバイザー運用実績No.1
<FOLIO ROBO PROの概要>
運営会社 | 株式会社FOLIO/AlpacaJapan株式会社 |
---|---|
運用可能金額 | 最低10万円〜 |
運用手数料 | 預かり資産の1.1%(年率,税込)+ETF経費 ※現金部分を除く ※3000万円を超える部分は0.55%(税込) |
手数料割引 | なし |
自動積立金額 | 最低1万円〜 |
確定申告 | 不要(源泉徴収ありの特定口座の場合) |
↓サービス詳細はこちら↓
-
【やばい】FOLIOのROBOPRO(ロボプロ)の評判!利用者が口コミ!(3年10ヶ月運用)
続きを見る
🥉 Wealth Wing(ウェルスウイング)とは?
Wealth Wing(ウェルスウイング)は、日本株式をおまかせで資産運用できる金融サービス。
銘柄選びや売買タイミングの判断が難しい日本株での株式投資を完全にお任せでき、大きな利益を狙うことができます。
ウェルスウイングの結論
- 株式投資に関する知識不要の完全おまかせ運用
- 低リスクかつ高リターンの高度な運用手法(マルチファクター投資)を行う
- 設定来(2022年11月末まで)の運用実績は、33%〜52.5%(年利16.5〜26.25%)
<ウェルスウイングの概要>
サービス名 | Wealth Wing |
---|---|
運営会社 | 株式会社スマートプラス |
投資対象 | 日本株(東証一部) |
最低投資金額 | 15万円 |
積立金額 | 1万円以上 1円単位 |
手数料 | 入金手数料:無料(※) 情報手数料:330円/月 運用手数料:0.99% 売却手数料:1.0% 出金手数料:無料 |
一般・つみたてNISA | × |
その他の特徴 | ・ANAマイルが貯まる ・下落リスク軽減機能 |
※提携金融機関でのオンライン入金の場合
↓サービス詳細はこちら↓
-
ウェルスウイング(Wealth Wing)の評判はやばい?手数料やデメリット・メリットをブログで口コミ!
続きを見る
<番外編>短期で儲けたい場合は「マイメイト」もおすすめ!
マイメイトはインヴァスト証券株式会社が提供する、AI(機械学習)を活用したFXの自動売買サービスです。
マイメイトであなたはAI(マイメイト内では通称AIエージェント)にFXの自動売買をさせ、ほったらかしで儲けることができます。
マイメイトの結論
- FX自動売買サービスの中で唯一トレンド相場に強い
- 中長期(数日〜数ヶ月)で大きく儲けられる可能性がある
- 直感的にAIエージェントを選択し、運用をお任せできるので、FX初心者の方でも始めやすい
マイメイトは
- 中長期(数日〜数ヶ月)で大きく儲かる可能性のあるFX自動売買サービスを利用したい人
におすすめです。
マイメイトの詳細については下記記事をご参照ください。
↓サービス詳細はこちら↓
-
マイメイトの評判がやばい!大損して儲からない?自動売買FXの怪しい口コミやデメリット!
続きを見る
2. どれが最強?公式サイトが公開している3社の運用実績を比較(2023年9月版)
まずは各社が公式で公開している運用利回りを比較しました。
比較まとめ
- 「ウェルスナビ」は、5年以上の長期に渡り優秀な成績
- 直近1年〜3年程度の中期では「ウェルスナビ」「Wealth Wing」が優秀な成績
- 直近6ヶ月程度の短期では「ウェルスナビ」「FOLIO ROBO PRO」「Wealth Wing」の実績は拮抗
- コロナショック時の下落幅は「FOLIO ROBO PRO」が最も低かった
このことから、ウェルスナビは初めてほったらかし投資を行う方にとって最も信頼して利用できるサービスと言えます。
- より高い利回りを望めるほったらかし投資を利用したい場合は「Wealth Wing」
- 相場の下落に強いロボアドバイザーなら「FOLIO ROBO PRO」
の活用もおすすめです。
<過去の運用成績比較表(2023年6月末付)>
サービス名 | ウェルスナビ | FOLIO ROBO PRO | Wealth Wing |
運用開始時期 | 2016年1月〜 | 2020年1月〜 | 2020年10月〜 |
過去6ヶ月 | +16.47%〜32.66% | +14.58% | +20.24%〜28.38% |
過去1年 | +9.59〜29.60% | +15.33% | +約30% |
過去3年 | +40.38%〜84.85% | +約48% | - |
過去5年 | +50.30%〜88.92% | - | - |
運用開始来 | +56.79%〜115.68% | +55.19% | +約51.10%〜74.74% |
※ウェルスナビは5つの運用コース、WealthWingは8つの運用コースのうち最も数値の低いもの及び高いものをピックアップしレンジ形式(〇〇〜〇〇)にて表記しております。
<コロナショック時の下落幅>
サービス名 | 2020年3月時の下落幅 |
---|---|
ウェルスナビ | -18.82% |
FOLIO ROBO PRO | -5.61% |
Wealth Wing | 該当なし ※2020年10月運用開始のため |
<優秀なほったらかし投資の解説記事>
-
ウェルスナビでひどい大損?やめたほうがいい悪い評判や6年続けている理由を口コミ!
続きを見る
-
【やばい】FOLIOのROBOPRO(ロボプロ)の評判!利用者が口コミ!(3年10ヶ月運用)
続きを見る
-
ウェルスウイング(Wealth Wing)の評判はやばい?手数料やデメリット・メリットをブログで口コミ!
続きを見る
3.【サイト管理人の実績公開】ほったらかし投資ランキング3社の実績推移
ここからは実際に私が積立投資をしているほったらかし投資の実績を公開します。
結果、弊サイトの積立投資の実績まとめでも、
比較まとめ
- 「ウェルスナビ」は、5年以上の長期に渡り積立投資でも優秀な成績
- 直近1年〜3年程度の中期では「ウェルスナビ」が優秀な積立投資の成績
- 直近6ヶ月程度の短期では「ウェルスナビ」「FOLIO ROBO PRO」「Wealth Wing」が優秀な積立投資の成績
- コロナショック時の下落幅は「FOLIO ROBO PRO」が最も低かった
弊サイトの積立投資の実績をまとめると「ウェルスナビ」は5年の積立投資で長期かつ安定的に高い運用実績を出せていました。
加えて、直近だと「Wealth Wing」が積立投資の成績でも優秀な実績を出せています。
また、実際に運用しても「FOLIO ROBO PRO」はコロナショック時の下落幅はウェルスナビよりも大幅に低いことから相場の下落に強いことがわかります。
<過去の運用成績比較表(2023年7月末付)>
サービス名 | ウェルスナビ | FOLIO ROBO PRO | Wealth Wing |
運用開始時期 | 2017年11月〜 | 2020年1月〜 | 2020年10月〜 |
毎月の積立金額 | 1万円 | 1万円 | 1万円 |
過去6ヶ月 | +18.41% | +9.75% | +11.9% |
過去1年 | +16.52% | +5.26% | - |
過去3年 | +47.8% | +23.9% | - |
過去5年 | +50.2% | - | - |
運用開始来 | +52.85% | +27.8% | +14.8% |
※ウェルスナビは5つの運用パターンのうちリスク許容度5、WealthWing運用パターン8通り、Wealth Wingは低リスク高企業価値ポートフォリオ戦略で運用しt。
<コロナショック時の下落幅>
サービス名 | 2020年3月時の下落幅 |
---|---|
ウェルスナナビ | -12.33% |
FOLIO ROBO PRO | -4.92% |
Wealth Wing | 該当なし ※2020年10月運用開始のため |
下記は実際に投資した際の実績推移です。これから投資をされる方は参考にご覧ください。
弊サイトが検証した積立投資での実績からも
と言えます。
それぞれの過去の実績詳細は下記記事でも掲載中!
-
ウェルスナビで大儲け?6年やってみた利回りを実績ブログで公開!運用ポイントも解説!
続きを見る
-
ROBOPRO(ロボプロ)を3年10ヶ月運用した利回りを実績ブログで公開!2023年11月の運用ポイントを利用者が解説
続きを見る
-
ウェルスウイング(Wealth Wing)の評判はやばい?手数料やデメリット・メリットをブログで口コミ!
続きを見る
短期で儲けたい場合は「マイメイト」がおすすめ!
マイメイトはインヴァスト証券株式会社が提供する、AI(機械学習)を活用したFXの自動売買サービスです。
マイメイトであなたはAI(マイメイト内では通称AIエージェント)にFXの自動売買をさせ、ほったらかしで儲けることができます。
マイメイトは
- 中長期(数日〜数ヶ月)で大きく儲かる可能性のあるFX自動売買サービスを利用したい人
におすすめです。

マイメイトの過去実績の詳細については下記記事をご参照ください。
-
マイメイトは儲かる?やってみた実績と攻略ポイント!エージェントが勝てない理由を失敗談から解説
続きを見る
4.初心者でも失敗しにくいほったらかし投資のやり方やポイント!併用戦略を紹介
ここまで公式が公開している実績や弊サイトが実際に投資しておすすめできるほったらかし投資の実績を比較してきました。
過去の運用実績より重要なポイントは、どの様にしたら今後も利益を上げ続けられるかどうかです。
これらを踏まえて、ほったらかし投資にて利益を上げるポイントについて解説します。
運用ポイント一覧
- 長期で運用するほど運用実績が高くなる傾向にある
- 一括投資よりも積立投資推奨
- 併用して運用することでより安定的な資産運用を期待できる
① 長期で運用するほど運用実績が高くなる傾向にある
公式サイトや弊サイトのほったらかし投資の実績を見てみると、運用期間を長くした方が運用実績が良い傾向にあることがわかりました。
そのため、これから投資される方は基本的には長期投資(5年程度〜)を前提として、1,2年の期間で実力を判断しないようにしましょう。
(参照データ:https://www.wealthnavi.com/performance/data)
② 一括投資よりも積立投資推奨
私の運用経験から、ほったらかし投資において、積立投資をおこなった際は、運用実績が比較的早くプラスになる傾向にあることがわかりました。
一括で投資をした場合は投資時期が非常に重要です。例えば、コロナショックで相場が一番底だった時に始めていれば、今では高い運用実績になっていたかもしれませんが、当時その後の相場を予測できたかと言われると難しいでしょう。
そこで、おすすめするのは積立投資です。
積立投資には次のようなメリットがあります。
積立投資のメリット
- 少額からコツコツと投資できる
- 購入タイミングに悩む必要がない
- 購入価格(平均取得購入)を低く抑える効果がある
特に重要なのが、購入価格(平均取得購入)を低く抑える効果がある点。
安い時にも買うので、それがプラスに作用して、一括投資で投資時期を間違えた時より早くプラスに戻ります。
実際に弊サイトも積立投資を行なったほったらかし投資ではプラスへの戻りが早かった特徴があります。
ですので、これからほったらかし投資を始められる方には、基本的に積立投資をおすすめします。
③ 併用して運用することでより安定的な資産運用を期待できる
弊サイトは複数のロボアドバイザーの特徴を活かし、併用することでより安定的な資産運用を期待できます。
例えば、優秀なほったらかし投資にも懸念点があります。
懸念ポイント
- ウェルスナビ
→常に優秀な成績だが、金融危機の際の下落幅が気になり今後に不安がある。 - FOLIO ROBO PRO
→下落には強いが、上昇局面でウェルスナビに負ける時があるのが気になる。 - Wealth Wing
→個別株で運用するので高い成績を期待できるが、値動きが激しい傾向にあるため、下落に強い資産と分散投資したい。
このようにほったらかし投資には一長一短あり、実績比較で投資対象を絞り込むことはできても、どれが一番良いとは言いにくいのが現状です。
そこで、弊サイトはより安定的な資産運用を期待できる運用手法があります。

どのように併用を開始したらいい?
しかし、これから併用しようと思ってもどのように併用を開始したらいいか迷うと思います。
ほったらかし投資で資産形成を行う上では、毎月のお金のやりくりがしやすく、かつ高値掴みリスクを軽減させる効果がある積立投資がオススメな投資手法ですが、最初から両方に積立投資をするのは少々厳しい方も多いと思います。
個人的におすすめするのは下記の方法です。
おすすめの併用方法
- ウェルスナビ・・・資産形成のベースを作るために積立投資を行う
- FOLIO ROBO PRO・・・一括投資(最初に投資して積立投資を行わない運用手法)でとりあえず様子を見る
- Wealth Wing・・・さらに余裕があれば一括投資で様子を見る
まずは、ウェルスナビで積立投資を行いつつ資産形成のベースを作ります。
加えて、FOLIO ROBO PROに一括投資を行い様子を見てみます。FOLIO ROBO PROは積立投資を行わなくても、資産配分を相場に合わせて組み替えることで、常に好パフォーマンス期待できるので一括投資でも問題ないと考えています。
実際に、私はFOLIO ROBO PROのサービス開始から積立投資をしていますが、実際は積立投資をしていたより、一括投資をした方が運用実績は好調でした。
後々FOLIO ROBO PROの方が運用実績が伸びてくることがあれば、ボーナスなどまとまったお金ができたタイミングで追加入金を検討したら良いと思います。
加えて、さらなる余裕があればWealth Wingも併用投資することでより高リターンも狙えると思います。
ほったらかし投資のおすすめランキングまとめ
今回の記事では、ほったらかし投資について解説しました。
徹底的な比較と弊サイトの独自の検証結果から、総合的におすすめできるほったらかし投資はウェルスナビとFOLIO ROBO PRO、Wealth Wingです。
また、弊サイトではほったかし投資の併用を活用した運用手法もご紹介しました。
当記事を参考に、ぜひほったらかし投資で資産形成を成功させてください。
ウェルスナビをより詳しく知る
-
ウェルスナビでひどい大損?やめたほうがいい悪い評判や6年続けている理由を口コミ!
続きを見る
FOLIO ROBO PROをより詳しく知る
-
【やばい】FOLIOのROBOPRO(ロボプロ)の評判!利用者が口コミ!(3年10ヶ月運用)
続きを見る
Wealth Wingをより詳しく知る
-
ウェルスウイング(Wealth Wing)の評判はやばい?手数料やデメリット・メリットをブログで口コミ!
続きを見る